のぶろぐ

看護師→海外留学→Webエンジニアのキャリアを歩みながらその日常を綴っています。

*

オーストラリアのワーキングホリデーでいったいいくら使ったのか発表します。

   

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。

先日、ワーキングホリデー・留学相談会でに参加させていただいたんですが、その時に多く聞かれたことがあります。それは“どれくらいお金を使いますか??”という質問でした。
関連記事
ワーホリ&フィリピン留学無料相談会に主催者側として参加をしてみて。学んだことと考えたこと。

私はエージェントにかなりお任せにしていた部分があったので、正直節約はあまりできなかったと思います。一応エージェントと契約することでの手数料は取られなかったけど、色々決めていく中で手数料をとられていました。

詳細な支出管理をしていたわけではないので、こと細かに額をお伝えすることはできないんですが、だいたいの額は明細書が残っていました。

果たして約7ヶ月半のオーストラリアの滞在(WWOOFウーフで田舎に行っていたから実質は4ヶ月半ぐらいのシドニー生活)でいくら使ったのでしょうか。思い出しながら書いていきますね。

スポンサーリンク


ワーホリする上で必ず必要な費用

ワーホリをするにあたって必ずと言っていいほど必要なものは


①パスポート取得費用
②ワーキングホリデービザの取得料
③保険
④航空券

ですね。

これに加えて語学学校に行くのであれば

⑤学校に行くなら授業料

も必要になります。

他に必ず必要になるのが

⑥携帯代
⑦シェアハウス代(家賃)

私は他にも

⑧ホームステイ代
⑨初日の送迎代
⑩WWOOF(ウーフ)登録代

以上の10点が私のワーキングホリデーで大きな金額が動いた項目になります。実際に詳細をみていきます。

使った額は?その内訳を公開します

詳しい内訳を見ていきますね。オーストラリアドルの計算ですが、1オーストラリアドル=90円で計算していきます。

10年パスポート:16,000円
ワーキングホリデービザ:440ドル(39,600円)
保険:1000ドル(90,000円)(私はエージェントが提携している保険会社の保険に入りました。7ヶ月半の料金です)
航空券:1200ドル(108,000円)(往復)

学校:(4300ドル+1800ドル)=6100ドル(549,000円)
シェアハウス代:(約180ドル/w)×4週間=720ドル(64,800円)×4ヶ月=2880ドル(259,200円)

携帯:(月々55ドル)×8440ドル(39600円)
ホームステイ:1000ドル(90,000円)
初日の送迎代:100ドル(9,000円)
WWOOF(ウーフ)登録代:70ドル(6,300円)

合計 13,230ドル=1,190,700円

シドニーに滞在したのは、約5ヶ月ぐらいなんだけど、本当にお金遣いが荒かったんですよね…。たぶん月400ドル(36,000円)ぐらいは食費や交際費で使っていたので、プラス20,000ドル(18万円)ぐらいかと。外食中心の生活になってしまうと本当にあっという間にお金が消えていってしまいます。

だからだいたい約140万円を使った計算になります。

ですが、これはあくまでも色々とエージェントに頼った部分が多かったのと自分自身が所有している情報が少なかったということが原因の一つにあります。

費用を削減できたところ

まず携帯。
私は、nittelという携帯会社を使ったのですが、SIMフリーの携帯を使用すれば月々3000円ほどに携帯代を抑えることが出来ます。

また個人的にはホームステイも正直不要かと。ホームステイをしないのであれば、初日の送迎代も不要になり1,100ドル(約10万円)を節約することが出来ます。)その分家賃がホステルなどでかかるけど、そっちの方が安く済ませることが出来ます。

為替レートもエージェントが送金してくれることをいいことにほとんどと言って良いほど意識していませんでした。きっとレートで損をすることもなかったことでしょう。

使った額を聞いて驚かせてしまったかもしれません。でもこれは本当にエージェントに色々と頼った結果だと思っています。自分自身でしっかりと情報を得ることができていれば、もっと安いプランの保険や携帯代などもあるはずですし。本当に情報って大切ですよね。
関連記事
もしワーホリをしていた自分にアドバイスを出来るとしたら、このアドバイスをしたい。

2016年までの9月までにセカンドワーキングホリデービザで再びオーストラリアに行くことになる私ですが、次回はしっかりと自分自身で情報収集をして節約できるところは節約していきます。

得た情報はまたこのブログを通じて発表していきたいと思います。せっかくワーホリに行くのであれば、1日でも楽しみたいですものね。

そっじゃ!!

関連記事
パスポートの取得〜申請から受取まで
国際免許証の取得方法〜オーストラリア編〜
航空券の取り方〜JETSTAR編〜
ワーホリで最初に語学学校に行ってよかった2つの理由
ワーホリでのホームステイ経験者が語る。最初のホームステイは必要なのか?
オーストラリアで携帯会社”ニッテル”と契約して使ってみた感想。正直…
年間100万円の貯金をした、ただ1つの方法

 - ワーキングホリデー(オーストラリア)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

10月11日(日)に都内で、ワーホリとフィリピン留学の無料相談会を開催します!!

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 ブログを通してオーストラリアでの経 …

WWOOF(ウーフ)の探し方 4つのステップ

私はオーストラリアで4カ所のWWOOF(ウーフ)先に行きました。 探し方は十人十 …

国際免許証の取得方法〜オーストラリア編〜

海外での運転って憧れますよね。オーストラリアの場合はあの大自然の中を自分の運転で …

WWOOF(ウーフ)1件目〜自然の中で生きることは素晴らしい〜

都会じゃなくても全然生活できる。そう思いました。 こんにちは。ワーホリでWWOO …

WWOOF(ウーフ)2件目〜一番好きな家族〜

WWOOF(ウーフ)を経験した中で一番好きな家族でした。 こんにちは。WWOOF …

航空券の取り方〜JETSTAR編〜

オーストラリアを含む海外を含めて必須になるのが、飛行機の確保ですよね。オーストラ …

セカンドワーキングホリデービザを使ってオーストラリアに行ってきます。ワーホリする目的その2

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 もう2年前のことになるんだけど、2 …

ワーホリから帰国して8ヶ月経ってTOEICを受けてみた。その結果発表。やっぱり継続して英語に触れないとダメだよね。

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 私は、約8ヶ月間オーストラリアとい …

訪日5年目のフランス人が考える、日本人が英語を話せない1つの理由。

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 訪日5年目になるフランス人の方とお …

文法が完璧でも、話せないとやっぱりダメだ!って思った話。

海外で生活するということは、日本語以外の共用語で話すということ。話すからには、話 …