健康でいれることは当たり前じゃないんだよね。って話
2015/08/17
日頃、あれもやりたい。これもやりたいって自分のやりたいことやりたくないことを考えることが多くなっています。寝る・映画見る・音楽聴く・ライブ行く。食べたいもの飲みたいものをいただく。会いたい人に会いにいく。すべては自分の欲求の部分を考えながら過ごしています。ですが、根本的なものを忘れていました。
こんにちは。看護師を辞めてオーストラリアでワーホリをしてきたクスモトです。
ふと思ったんです。こうやって色々なことをできるのは当たり前のことじゃないんだって。
スポンサーリンク
考えたきっかけは食べ過ぎによる体調不良
ことの発端は胃のむかつきでした。ゴールデンウイークに熊本に帰省していた私ですが、連日親族と過ごしていたので毎食がごちそうになっていました。朝はヨーグルト食べてお昼も夜も8分目ぐらいの食事の生活をしている私が、毎食ごちそうぐらいの量を食べていたら常に満腹です。
帰省先から帰ってくるといつもの量に戻るから変な空腹感に襲われます。でも連休のペースで食べ過ぎると間違いなく太っていくので、我慢しました。そしたら胃が痛くなりだしました。自分では胃酸過多かと思っているのですけどね。身体の不調が起こるとどうなるかって、物事にまったく集中できなくなるんですよ。胃に違和感があるなら胃のことが気になってしまうんです。
ブログを書いている時も3行書いたら、手が止まってしまったり。あまりに不快の時間が長いと横になってしまったり。横になったまま抜け出せなくなってしまったり。寝た方が体調良くなると思って寝ちゃったり。記事を書こうと思ってもアイディアが浮かばなくなっちゃうんですよね。外に出るのも億劫になってしまうし。
ブログを書く=日常で感じたことなどを書くってなっているけど、こういう日が続いちゃうとそのアイデアがでてこない。感情もいい感情ではないのでそれが記事にも出てしまうんですよね。
うまく書けないし、アイデアも言葉も出てこないし。そのことがストレスになってしまって、ブログを書く=何か考えなければいけないというブログを書かなければって感情にすり替わってしまうんですよ。
これよくない傾向なんですよね。今回はブログを例に出しましたけど、ブログに限らず仕事だったり読書だったり運動だったり何か身体に不調があると影響をきたしてしまいます。体調が悪くなって気づかされるんです。
健康でいることって本当にありがたいことなんだって。
基盤があることにも感謝をしないといけない
看護師をしている時は身体の構造を勉強していたのですが、生物の身体の作りには本当に感心していました。どういう過程でこの構造ができたかはよくわからないけど、本当によくできています。緻密です。今この記事を書けているのも不思議になってしまうぐらいです。緻密ゆえに何か異常が起こると身体の表面に現れてきます。それだけ繊細なんです、私達の身体って。
当たり前のように健康に生活しているけど、当たり前のことが当たり前じゃないんだなって感じました。
この図をご存知ですか?
マズローの欲求5段階です。
説明すると人はまず生理的欲求(食べる・飲む・寝るなどの生命を維持するための欲求)を求めます。その欲求が満たされていると安全欲求。安全になると社会的な存在意義などを求める社会的欲求…
というふうにピラミッドの下の欲求が満たされるとどんどんピラミッドの上部の欲求を求めるようになっていくというものです。
この欲求についてよくよく考えてみると生きていることが前提によるピラミッドです。
食べるのも、飲むのも、寝るのも、すべては生命を維持するための欲求なんですよね。その欲求を発したり感じたり表現できたりすることは前提になっているんですよ。
でも、この欲求を満たすことができることに感謝しなきゃいけないんだなって思うんです。
うちの祖母も認知症を煩っていますがなりたくてなったんじゃないんだよね。
→ 看護師として培った5年間の技術はまったく無駄ではなかったことに気づいた話。
色々とできることはあるっていうけど、そのことも健康であることが第一前提。その第一前提も必ず保証されているものではないんです。なので、日々健康でいれることを感謝しなきゃいけないんだなと思った次第です。健康であるのがいつまでかわからないし、先延ばししてばかりしても時間は有限ですからね。
→ 時間は有限。今できることを先延ばししないって話。
心臓も動いてくれているし、呼吸をするのも自然にしてくれるんです。だって、息吸って2000cc吸ったから、1800cc分の息を吐いてそのためには横隔膜下げて…なんてしていませんもんね。これを意識してやっていたら何もできませんよ。
まとめ
当たり前のことだけど、ふと気づいてみると本当にありがたいことに気づかされます。
健康でいれることに感謝!!
できることはやってしまいましょう。
すべてに感謝。
関連記事
-
-
ブログを続けることで自分自身に対して生まれた違和感
看護師してて、死ぬ時に後悔したくないなって思った。何をしても後悔。それならやって …
-
-
節約しようと思って節約しすぎても、それでは副作用が生じて本末転倒な話。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 約7ヶ月間、オーストラリアへワーキ …
-
-
英語ってコミュニケーションのツールでしかなくって、大切なのはその先にある心のふれあいだと思うんです。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 2015年の流行語大賞のうちの1つ …
-
-
どうして自分の言葉に説得力がないのか考えてみた。
【読書は一生続けるべき】っていいますよね。これまでの成功者と言われる方も沢山の本 …
-
-
キャッシュフローゲームに参加してきました。不労所得って言葉、知っていますか?
キャッシュフローゲームとはローバトキヨサキさんが考案した人生ゲームです。以前、本 …
-
-
ビジネスとしての利益を優先するのか、利用者の声を優先するのかを天秤にかけた時にどっちを優先するのが良いのかを考えてみました。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 今年の6月からデイサービスで看護師 …
-
-
リピーターになるのってどうしてだろうって考えてみた
こんにちは。クスモトです。 いつも行く美容院ってありますよね。担当してもらってい …
-
-
期待と現実とギャップとストレスと。
「仕事行きたくないな、、、」 Web制作会社に入社して10ヶ月。初めて仕事に行き …
-
-
NHK特番”老衰死〜穏やかな最期を迎えるには〜”死という人生の一大イベントをどのように迎えるのか。
超高齢化社会に着実に向かっている日本。NHKでとても興味深いタイトルの番組が放送 …
-
-
一緒に歩んできたはずなのに…どこに行ってしまったんだろう。病んではいません!!
最近になって2つの大切なものを失ってしまった。これまでは当たり前のように近くにい …