“つるみの法則”って知っていますか?周りをみてみましょう
2015/08/17
類は友を呼ぶ。この言葉は本当でした。
こんにちは。”つるみ”という言葉が最初は”絡まれること”だと思ったクスモトです。
【つるみの法則】をwikipediaで調べてみたんですが、wikipediaのページが作成されていませんでした。
スポンサーリンク
つるみの法則とは
wikipediaに載っていないんだから、存在しない言葉なのではないか。そう思われる方もいるかもしれません。それでは、【つるむ】という言葉をご存知ですか?
私がこの【つるみの法則】という言葉を聞いたのは去年だったように思います。
つるむという言葉を国語辞典で調べてみると
→連れ立つ。一緒に行動する。
という意味で記載がされています。
ふむふむ。
それでは【つるみの法則】とは?
言葉の意味を伝える前に思い浮かべてほしい事があります。
あなたがよく行動をともにしている5人を思い浮かべてみてください
思い浮かべましたか?
それでは質問です。
・そのたちとは普段どのような話題の話をしますか?
・その話題はあなたの好きな事ですか?
・その人の年収はいくらですか?
・その人達といると居心地が良いですか?
回答は
①その方々の平均年収はあなたの年収に近いものがありませんか?
②その話題をしていると居心地が良くないですか?
①、②の双方の答えはほとんどの方がYesになるのではないでしょうか。
それはどうしてか。
これが【つるみの法則】です
人間は居心地の良さを求めるもの。
つまり、あなたが良く一緒にいる方はあなたと似たものを持っていること。
話すトピックもあなたが好むもの。となるわけです。
これは生物としての性質上仕方がない事と言われています。
ですが。
なんだー。じゃあ今のままでいいよ。だって居心地がいいから。って思うのか。
もっと成長したい。から環境を変えなきゃいけないの?と思うのか。
それは完全にあなた次第だと思います。
もし、もっと成長したい、自分を変えたい。と思うのであれば、成長してどのようになりたいかを思い浮かべ、その道にいる人達と一緒に行動すべき。なんです。
もし社長になりたいのであれば、社長と一緒に過ごすのです。
最初は話している事がちんぷんかんぷんでしょう。
当たり前なんです、だってあなたの知らない世界にあなたは飛び込んだのだから。居心地はいいものではないでしょう。その居心地の悪さを学びの場と捉えるのか。
居心地がいいところに戻る。といい今までの環境に戻るのか。
どちらを選ぶかであなた自身の成長の幅が変わるのではないかと思います。
私は看護師をしていました。なので、一緒にいる時間が多かったのは、看護師や同級生。でした。
看護師を辞めた今。今までのように看護師とばかり一緒にいたらどうなるでしょう。
話題は自然と看護観や病院のことになるのではないでしょうか。
もし、世界を旅しながら生計を立てたいという目標があるのであれば、その道で成功している人とどうにかしてアポイントをとるべきなんです。
今はSNSが普及しており、twitter, facebook blogなど情報を発信し続けてくれています。
読者登録等をし、その人達の考え方や行動をまねして行く事。それが成功への第一歩だと思います。
もしあなたも現状を打破したいのであれば、【つるみの法則】を意識してみてください。
この記事は自分への鼓舞の意味も含め書きました。この記事が何かお役に立てれば幸いです。
すべてに感謝。
関連記事
-
-
すべてに感謝することで、自分が幸せすぎることに気づいた。
息して、食べたいものを食べることができて、歩くことができて、ぐっすりと眠ることが …
-
-
ブログに宿せ!メッセージ。読者には伝わっている。
ブログをはじめて一ヶ月。 こんにちは。看護師を辞めてオーストラリアでワーホリをし …
-
-
0から1にするのが難しい。1になった時には沢山の失敗と経験が蓄積されている。
ワーホリで私が学んだことを色んな人に伝えたい。早く取り組みたいって思って予定より …
-
-
切磋琢磨できて、お互いを高め合える人と出会うべき理由
何かを始める時ってやたらと不安だよね。このやり方であっているのかな?って思ったり …
-
-
動画撮影を始めてみることにしました。理由は2つ。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 2016年の4月からフィリピンのセ …
-
-
ブログを書き続けていたら、いつの間にか読者さんから支えられるようになっていた。
こんにちは。オーストラリアでワーキングホリデー中のノブ(@nobu0810)です …
-
-
どうして自分の言葉に説得力がないのか考えてみた。
【読書は一生続けるべき】っていいますよね。これまでの成功者と言われる方も沢山の本 …
-
-
「やりたいことをやってしまえばいい。」という以前に考えなければいけないことがあることに気づいた。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 今は、フィリピンのセブ島で語学留学 …
-
-
別れを繰り返すことで気づいた。身近なもので感じることができた○○
先日、本当に必要なものしか持たずに生活している人達がいることを知りました。 →読 …
-
-
超えられない壁が現れたとき、どうやって対処する?対処の仕方を考えてみた。
先日、【たのしい大人】をテーマにしたトークショーに参加してきた。 →トークショー …