別れを繰り返すことで気づいた。身近なもので感じることができた○○
2015/08/17
先日、本当に必要なものしか持たずに生活している人達がいることを知りました。
→読書の記録-3【ぼくたちに、もうモノは必要ない。】ものがないからこそ気づく”大切なもの”
そんな生活をしている人達の部屋をみて、モノで溢れ過ぎているじゃん、俺の部屋!!ってなったんです。本当に必要なものだけを周りに置いている生活を知りました。オーストラリアでワーホリに行った時もスーツケース一つの荷物で生活できたわけだから、正直その荷物だけでどこでも暮らしていけるような気がするんです。
この本を読んでから、不要なものを売るという作業が始まりました。不要なものを捨てるという作業が始まりました。今必要でないと思うものはとにかく売るんです。とにかくお別れをするんです。この作業を繰り返すことである考えにたどり着きました。
スポンサーリンク
幾千もの別れ
何かに取り付かれたような部屋の片付けが始まりました。とにかく家にあるBlu-rayと本はamazonに出品します。Blu-rayはいつかまた観たくなるかもしれないということでとにかく所有していましたが、今は観ません。また観たい時に借りましょう。
本はまた読み返すかもしれません。でもその読み返すのもこうやって沢山とっておく必要ないよね。ブログで読んで感じたことは書いて残していくし、kindleを購入したんだから、もし本当に読みたくなったならkindleで購入すればいいよね。
書籍だけでなく、漫画もヤフオクに出しました。漫画も読みたくなったらTSUTAYAで借りることができるし、欲しくなったらkindleで買えば良い。
写真もすべてデータにしています。現像したけど、結局全然見返していない。ポータブルHDDにデータを保存して、必要な時にパソコンに再度データを送れば良い。現像した写真にはお別れをしました。SDカードに残っていない写真は、写真を撮りポータブルHDDに送りました。
映画のパンフレットも人気がある作品のは買ってとっていたけど、全然読み返しません。これもお別れしました。
旅行に行った時にもらったパンフレットや行程表。これもまったく読み返しません。パンフレットはお別れをして、行程表は写真に撮り原本にはお別れをいいました。
テレビ台やIKEAで買った棚ともお別れします。
幾千もの別れから導かれた答え
こうやって、今まで私を囲んでいたものとお別れをし、残ったモノは今の自分が必要としているもの。自分が本当に必要なものがわかってきて、とある感情に気づきました。それは、好きなものに囲まれて生活していると、幸せな気持ちになれるんです。
あれもこれも手に入れないと気が済まず、ものを手に入れることで達成感のような満足感を得ていたため、何かを買ってちょっと時間が経つとまたものが欲しくなり、ものを購入することで心が充足していたのです。その当時はまったく気づかなかったんだけど、所有しているものに満足していなかったんです。
好きなものに囲まれて生活していると一つ一つのものに愛着が湧いてくるようになるんですよね。愛着が湧いてくるから別のものを欲しいと思わず、一つ一つのものを大切に使うようになります。
モノはあくまでもモノかもしれない。ですが、そのモノにも心があるような一つ一つのものに感謝するようになるんです。今までに感じたことがなかった不思議な感覚なのですが、それが事実。
世界の100人に選ばれたコンマリさんも【お別れを言うときは感謝の気持ちを伝えてお別れしましょう】って言っていました。そのことがやっと理解できました。
この幸せという感情を持つようになってから、本当に物欲がなくなっちゃいました。今あるもので生活できているし、なければないでなんとかなってしまうから。
まとめ
まだまだ片付けの途中で、もっと突き詰めれば、もっともっと沢山のお別れが待っているはずです。ミニマリストを目指しているわけではありません。ただモノで溢れてしまったこの部屋から今の自分にとっての本当に必要なものを探しているだけです。今の私には最大限の魅力を引き出せないものを、私よりも相応しい人のところに送り届けている。ただそれだけ。
高望みしなくても、身近なところに幸せはありました。
すべてに感謝。
関連記事
-
-
切磋琢磨できて、お互いを高め合える人と出会うべき理由
何かを始める時ってやたらと不安だよね。このやり方であっているのかな?って思ったり …
-
-
ブログを続けることで自分自身に対して生まれた違和感
看護師してて、死ぬ時に後悔したくないなって思った。何をしても後悔。それならやって …
-
-
【マザコン】と言われてもいい。限られた時間大切にします。
こんにちは。看護師を辞めてオーストラリアでワーホリをしてきたクスモトです。 この …
-
-
無駄な経験なんて一つもない。些細な経験でも必ず意味がある。
二十何年生きたと思うと、長く生きて来たように感じる。これまでのことを振り返ると遠 …
-
-
どうして自分の言葉に説得力がないのか考えてみた。
【読書は一生続けるべき】っていいますよね。これまでの成功者と言われる方も沢山の本 …
-
-
物欲を断ち切るために持つべき心のあり方
私には前から物を集めたくなってしまう癖があります。 1回買い出して …
-
-
誰に挨拶しているの?絶対その挨拶で損してますよ。
こんにちは。看護師を辞めてオーストラリアでワーホリをしてきたクスモトです。 マン …
-
-
ブログに宿せ!メッセージ。読者には伝わっている。
ブログをはじめて一ヶ月。 こんにちは。看護師を辞めてオーストラリアでワーホリをし …
-
-
しくじり先生である小林麻耶さんが教えてくれた「自分自身に素直になる大切さ」
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 しくじり先生という番組をご存知です …
-
-
何のために誰に向けてブログを始めたのだろう?読み手のことは考えていますか?初心にかえりました。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 年末年始になり、自身のブログ運営に …