どうして自分の言葉に説得力がないのか考えてみた。
2015/08/17
【読書は一生続けるべき】っていいますよね。これまでの成功者と言われる方も沢山の本を読んだと口を揃えて言っています。1日1冊ペースで読んだ人もいるし、好きあらば読書って方もいます。
私も将来の時を考えだした時に、色々な自己啓発本を読みました。
こんにちは。看護師を辞めてオーストラリアでワーホリをしてきたクスモトです。
自己啓発本やマインドと言われている本を読んだあとって、ちょっと出来た気になっちゃうんですよね。偉人達が実践したことを読み知ることができる。
その心の持ち方や考え方は本当に大切だし、本を通して色々なことを学ぶことが出来たと思っています。でも思っているだけでは何も変わらないんですよね。
スポンサーリンク
インプットだけでなくアウトプットが大切
【インプットだけでなくアウトプットが大切】この言葉は、本を読んでいると良くでてきます。インプットするだけだとその場では出来た気になるけど、アウトプットして自分でやってみることが大切だって。
言われてとっても納得するんですよ。だって実践して身体に染み込ませていかないただ思っているだけで終わってしまうから。
私が印象に残っている言葉です
・若いうちに努力しておけ
・メンターを見つけろ
・ワザ・ノウハウを盗む
・ただ詰め込んでも勉強してもそれはしたつもり
・沢山失敗しろ
・沢山経験を積む
沢山のチャレンジをして、やりたいことをどんどんやっていった人が最期に人生を振り返った時に【色々あったけど良い人生】だったって思えると思っています。
なので色々なことに挑戦して、やりたいことは全部やりきったって最期は自分に言いたい。そのためには沢山の勉強が必要。沢山の経験が必要。沢山の失敗が必要なんです。
こうやって自分の言葉では口にすることができるんです。本から学んだこともあって、アウトプットの過程にあることも理由だし、看護師してて亡くなる時に後悔する人を沢山みてきたから。
が。
今の私が印象に残っている言葉や実践していることを伝えたところで、それはただ本に書いてあったからっていう説明しか出来ないんですよ。
経験者が語るからこそ言葉の重みが増す
どういうことかというと、上辺だけの言葉に聞こえてしまうんですよね。心に響いた言葉を言うことができるけど、その言葉の根拠付けが甘いんです。
逆の立場で言われても、【そうなんだ。】または【そうだね】。ぐらいしか思わないんです。
あまり良い例ではないですが、
堀江さんが沢山失敗しとけ。って言うのと
私が沢山失敗した方がいい。って言うのと
どっちの方が言葉に説得力がありますか。って話です。
堀江さんは過去に球団買収に乗り出したり、新球団作ろうとしたり、国会議員になろうとしたり、一般の方ではなかなか行動に起こせないことをやっています。
つまり、経験があるんですよね。
では私は??
看護師になったのと、海外で生活できたのと。
今となってはニートです。パソコンで生計を立てるように取り組んでいますが、世間一般で言ったらニートなんです。
→ パソコン一台で生計を立てていくライフスタイルは可能なのか?
無職で就活もしていないなって言ったら、たいていの方が何をしているのかがわからないんですよね。
無職に対する認識が悪い以上、何を言っても説得力が落ちてしまうのは仕方がないことなんです。
でもたったそれだけで、伝えられないのは嫌。
自分が気づいた【何でも経験すべき!とか、失敗してもいいんだよ!それは人生に必要なことだったんだから。】などの思いを少しでも伝えていくための発信力をつけていきたいんです。
実際に一人の方の心に残ることができたわけで、この経験が増えれば良いと思ってます。
→ ブログに宿せ!メッセージ。読者には伝わっている。
経験したことを伝えたいって思うのであればもっともっと経験を積んで目に見える形で結果を残していくことが必要なんですよね。だって、実際に歩んできた道が強く認識されているから。
就職しないことを選択した私にとっては自分自身で稼いでいくしかない。稼ぐためのことをしなかったら、ただただただただ親に迷惑をかけるだけ。
つまりやるしかないんです。
なので、アウトプットをしながら経験を積み重ねていきます。経験を積み重ねて結果を出して少しでも言葉に力を宿せたらと思います。経験者として。
親に迷惑をかけないために、自分自身ひたすらやるのみです。
こんな本読んでます。
→ 読書の記録-1 【地道力/國分利治さん】仕事が楽しくない人は必読!
すべてに感謝。
関連記事
-
-
ブログに宿せ!メッセージ。読者には伝わっている。
ブログをはじめて一ヶ月。 こんにちは。看護師を辞めてオーストラリアでワーホリをし …
-
-
【マザコン】と言われてもいい。限られた時間大切にします。
こんにちは。看護師を辞めてオーストラリアでワーホリをしてきたクスモトです。 この …
-
-
物欲を断ち切るために持つべき心のあり方
私には前から物を集めたくなってしまう癖があります。 1回買い出して …
-
-
ビジネスとしての利益を優先するのか、利用者の声を優先するのかを天秤にかけた時にどっちを優先するのが良いのかを考えてみました。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 今年の6月からデイサービスで看護師 …
-
-
時間は有限。今できることを先延ばししないって話。
一日をどのように過ごしているかって考えたことありますか? 一日のんびりしすぎてし …
-
-
看護師をやってて気づけた6つこと。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 「白衣の天使」と唱われる看護師。キ …
-
-
健康でいれることは当たり前じゃないんだよね。って話
日頃、あれもやりたい。これもやりたいって自分のやりたいことやりたくないことを考え …
-
-
キャッシュフローゲームに参加してきました。不労所得って言葉、知っていますか?
キャッシュフローゲームとはローバトキヨサキさんが考案した人生ゲームです。以前、本 …
-
-
0から1にするのが難しい。1になった時には沢山の失敗と経験が蓄積されている。
ワーホリで私が学んだことを色んな人に伝えたい。早く取り組みたいって思って予定より …
-
-
しくじり先生である小林麻耶さんが教えてくれた「自分自身に素直になる大切さ」
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 しくじり先生という番組をご存知です …