切磋琢磨できて、お互いを高め合える人と出会うべき理由
2015/08/17
何かを始める時ってやたらと不安だよね。このやり方であっているのかな?って思ったり、これを始めてよかったのだろうか。って思ったり。
何かを継続していく時も、不安だよね。このやり方でいつ結果が出るのだろう?そもそも、結果がでるのだろうか…って思ったり。
そんな時にぜひオススメしたいのが、切磋琢磨しながら、お互いを高め合える人と出会うということです。一人の方が頑張れるし、やることに集中できるし。って人もいるかもしれませんが、ちょっと私の考えを聞いてください。
スポンサーリンク
CONTENT
人は一人では生きていけない
切磋琢磨をするということはお互いが成長できるということがまず第一にあがると思うんです。お互いを意識しながら、お互いを高め合いながら進んでいくことができるということ。自分がやる気ない時も、相手の人が頑張っている姿をみて刺激をもらったり。何か合った時に相談ができて、お互いに解決できて。相手がわからないことを自分が知っていて、それを説明することでアウトプットする機会になって、自分自身の成長にも繋がって。
今日ネットには沢山の情報が載っています。その中で、自分が求めている100パーセントの答えを見つけられることって、そうそうないですよね。もしかしたら同じ方向性で頑張っている誰かと知り合っているだけで、自分が欲しい情報を教えてくれるかもしれないし、それ以上のことを教えてくれるかもしれません。
一人でも成長はできるかもしれない。一人で知識の習得はできるかもしれない。でもね、同じ方向に頑張っている人が一人でも傍にいて、その人と情報交換したり、お互いの欠点を指摘し合ったり、足りないところを補っていくことができたら、本当に心強いんですよね。人間一人だけの成長では限界があると思う。必ず、外部から何らかの刺激を受けて、人は成長をしていくと思うんだ。人という字は人と人が支え合ってできた文字っていうぐらいだし。
一人は本当に孤独な戦いです。ただ寂しさを紛らわすための人付き合いであるのなら、ちょっと考えた方がいいかもしれない。本当に人生あっという間に終わってしまうから。楽しい時間も確かに大切。でも一時的な楽しみを求めるよりも、将来を考えた楽しみ方ができたら、それこそ本当に素敵な時間が過ごせると思う。
私も会社に頼らずに自分自身で頑張っていこうと決めてから、自分で稼ぐ方法を色々と試行錯誤していますが、まだ結果が出ていないのが現実です。ネットで稼ぐって何?ってレベルから、自分自身が報酬を得ることができるんだっていうレベルになって。ですが、まだまだまだまだ知らないことばかりです。広告の選び方も全然わかっていないし、アフィリエイトを全然使いこなせていません。
できていないことなんだけど、そんなことを話しながら時間を過ごすことができたら、本当に有意義な時間になるでしょう。自分が進みたい道について話すことができるのだから。つるみの法則という言葉もあるぐらいですし。
まとめ
今は亡きスティーブ・ジョゼブはこのように述べていました。
僕が今までやってきた仕事の中で一番大切な仕事は、一緒に仕事をすべき本当に優秀な人物を探すことです。
一人でできない仕事を成功させるには、優れた人物を見つけなければいけないのです。
成功への鍵は気づかぬところに転がっているのかもしれない。
すべてに感謝。
関連記事
-
-
100%できるのが理想だと思っていた。でもそれは大きな間違いだった。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 最近は、自分自身が何がしたいんだろ …
-
-
行動したいけど、できていない”あなた”に伝えたい。それでいいの?
こんにちは。ノブ(nobu0810)です。 いつだ?いつだ?と思ってはいたんです …
-
-
誰に挨拶しているの?絶対その挨拶で損してますよ。
こんにちは。看護師を辞めてオーストラリアでワーホリをしてきたクスモトです。 マン …
-
-
自分自身の価値を高め、時間を有効的に使っていくという考え方。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 いきなりですが、読書ってどれくらい …
-
-
大人の運動会の裏話。会を運営するとはどういうことなのか。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 表面上は運動会開いて楽しくhapp …
-
-
健康でいれることは当たり前じゃないんだよね。って話
日頃、あれもやりたい。これもやりたいって自分のやりたいことやりたくないことを考え …
-
-
超えられない壁が現れたとき、どうやって対処する?対処の仕方を考えてみた。
先日、【たのしい大人】をテーマにしたトークショーに参加してきた。 →トークショー …
-
-
パソコン一台で生計を立てていくライフスタイルは可能なのか?
4/8をもちまして、帰国して1ヶ月が経ちました。振り返ってみると本当にあっという …
-
-
看護師として培った5年間の技術はまったく無駄ではなかったことに気づいた話。
高校生の時に看護師になることを決めてから看護師を辞めるまでの約10年間。10年間 …
-
-
時間は有限。今できることを先延ばししないって話。
一日をどのように過ごしているかって考えたことありますか? 一日のんびりしすぎてし …