のぶろぐ

看護師→海外留学→Webエンジニアのキャリアを歩みながらその日常を綴っています。

*

看護師として培った5年間の技術はまったく無駄ではなかったことに気づいた話。

      2016/02/07

高校生の時に看護師になることを決めてから看護師を辞めるまでの約10年間。10年間というのは人生のスパンで考えると平均寿命で考えると約1/8なのでとても長い期間です。

 

こんにちは。看護師を辞めてオーストラリアでワーホリをしてきたクスモトです。

 

看護師として生涯を過ごすことに疑問を感じて退職して、もう戻ることはないだろう。って思っているので、人によっては10年間がもったいないって思う人もいるみたいです。
プロフィール

私が看護師を辞めた理由。一生は無理だなって思った話。

 

ですが、私にとっては必要な10年間だったのです。この経験が活きることがあったので、そのことを報告したいと思います。

スポンサーリンク

認知症がある祖母

grandmother-05

 

 

私には、もうすぐ90歳近い祖母がいます。今は熊本で暮らしているのですが、一人では生活することができません。【認知症】です。

 

すべての食べ物を【まんじゅう】といい、憶えている名前は4人だけです。私の名前は憶えていません。重度の認知症なので排泄行為も自立しておらず、食事もみていないと危ないです。みていなかったら窒息するか、間違いなく誤嚥性肺炎になっています。最近は以前に比べ筋力がかなり衰えたので、起き上がることも難しそうです。

 

看護の世界でいうのであれば、要介護者です。ナースステーション近くの部屋に入れられるでしょう。日中は昼夜が逆転しないように車いすに乗せられて、ナースステーションで過ごすでしょう。そんな祖母です。今はわけあって入院しています。

 

要介助者に接するのは最初は抵抗があるんですよね

 

このゴールデンウイークに1泊2日で外泊することになりました。バリアフリーではないので車に乗せるところからおりるところ、部屋に連れて行くのまですべてにおいて介助が必要でした。オムツの交換も必要でした。

 

看護師してた身としては移動やオムツの交換は基本的なことなんです。基礎看護技術として習うことだったし仕事中もこれらの技術はできて当たり前ってことで仕事をしていたので。

 

でもこれらのことは経験したから当たり前であって、医療と無縁の世界で働いていたり介護の経験がない人にとってはすべてが未知であるためできるわけないんですよね。知ってたとしても実践するのはかなり難しいものがあります。

 

動けないのを見て近づくことに恐怖心を感じたり、近づくことができなかったり。実習の時や入職したての時はこの感情が当たり前でした。でもこの感情はなくなってしまいました。むしろ堂々巡りになるけど、会話のパターンがコロコロ変わるので私は好きです。手がかかるのも仕方ないって割り切っちゃえば全然苦痛ではありませんでした。

 

介助の技術も身体が憶えています。もしかしたら将来、祖母を看るために熊本に帰ってるかもしれない。こればかりはわかりません。でも今回の祖母を介護した経験で、看護師を経験したことはまったく無駄でなかったんだ。ってことがわかりました。

 

親族も両親も年を重ねていき、何かしらの援助が必要になる時が来るのでしょう。その時にも何かしらのことができるかもしれない。と思うとまったく無駄ではなかったんだな。と思いました。世界で数人しかいない親族と呼べる関係の方々。何か役に立てることはやりたいし、協力したい。教えれることは伝えたい。

 

介護のことに限らずすべてのことにおいて経験は活きるんですよね。活かすか活かさないかは自分次第であって。

 

できることは最善を尽くしたい

 

祖母がいつ逝くのか、誰にもわかりません。でも2年前に比べて、衰弱しているのは確かです。

 

苦しい思いをさせずに最後は楽に逝かせてあげようって思っているので、できることはやっていきたいです。仕事として、何かに追われながらやる看護は嫌だけど、最期を迎える一家族としてやる看護は楽しいですね。少しでも後悔ないようにもっていけるように。できることをやっていきたいと思います。

関連記事
働く場所は1つではないんですよね。選択肢があるのが看護師の武器です。→数ある看護師求人サイトからオススメを3つ選びました。

看護師としての先輩が書かれた書物です。

そっじゃ!!

 - 心の中, 看護師

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

看護師をやっていて考えさせられた、勤める以外でお金を得る方法を知っておいた方が良い思った話。

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 私は、約5年間看護師として総合内科 …

NHK特番”老衰死〜穏やかな最期を迎えるには〜”死という人生の一大イベントをどのように迎えるのか。

超高齢化社会に着実に向かっている日本。NHKでとても興味深いタイトルの番組が放送 …

看護師を通じて学んだ【聴く】という力

私は5年間看護師として総合病院に勤務していました。人の生死に関わる現場を目の当た …

リピーターになるのってどうしてだろうって考えてみた

こんにちは。クスモトです。 いつも行く美容院ってありますよね。担当してもらってい …

看護師辞めたい?そんな時に読んでほしい。看護師のメリットは多様な働き方ができるということ。

私は約5年間、病院で勤務をしていました。病院勤務だけしか想像ができなかった私は、 …

ビデオ電話でフィリピンのセブと渋谷を繋いで、案内した時の話。可能性を感じました。

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 先日までフィリピンのセブ島に2ヶ月 …

訪日5年目のフランス人が考える、日本人が英語を話せない1つの理由。

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 訪日5年目になるフランス人の方とお …

社会人に復帰して気づけた!!4つの忘れもの

紆余曲折している私のブログを読んでくださっている方、本当にありがとうございます。 …

【マザコン】と言われてもいい。限られた時間大切にします。

こんにちは。看護師を辞めてオーストラリアでワーホリをしてきたクスモトです。 この …

デイサービスで看護師として働いて気づくことができた6つのこと。

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 私は、看護師として総合病院に5年間 …