これが未来の形〜Lyric speaker(リリックスピーカー)〜
2015/08/17
これが未来の形なのか。
こんにちは。デジタル化が進んでいますが、CDを買っているクスモトです。
今後はスピーカーに歌詞が表示される。そんな時代になるようです。気軽に無料でダウンロードが出来る時代。歌詞を検索するということも減って来たのではないでしょうか。もし、スピーカーに歌詞が表示されたら、曲も聴けるしスピーカー見れば歌詞がわかるし、一石二鳥ですよね。そのようなスピーカーがまもなく流通しようとしています。
その名もLyric speaker(リリックスピーカー)
もうちょっと詳細に話していきます。
スポンサーリンク
この情報を知った番組はニュース番組
この情報を仕入れた経緯からニュース番組からでした。テレビ東京で放送されているWBS(ワールドビジネスサテライト)というニュース番組です。日本や世界の経済状況をニュースとして放送する番組です。この日はベンチャー企業の紹介をするコーナーがありました。
アメリカのテキサス州で開催されるSXSW(サウスバイサウスウエスト)という7万人以上が世界から集まる祭典です。2013年にはグーグルのグーグルグラス, 2007年にはツイッターが評価され一気に世界に広まりました。日本の企業も過去最大の30社以上が参加しました。ここで注目を浴びれば一気に企業拡大ができる可能性があるという、有名な祭典らしいです。まったく知りませんでしたが。
SIXというベンチャー企業の躍進
このSXSWの祭典内で開催されるコンテストがあります。参加するのは500社以上。その中で日本の企業として初めて決勝に進出したのが、Lyric speaker(リリックスピーカー)を有すSIXという企業でした。
商品のアピールに始まり、今後の展開についても英語でスピーチ。前日には徹夜でどのようにアピールをするか社員で話し合っている姿も放映されました。
結果はベスト3。
それにプラスして、審査員特別賞に選ばれました。やはりベスト3と特別賞に選ばれると注目を浴びますよね。共同ビジネスを何件も受けたそうです。ブランドの確立とともに海外が一気に近づいた。と紹介され、このコーナーは終わりました。
同じ目標をもつ素晴らしさ
今までにないものを考えながら、いいものを作っていく。いいものを作りたいという思いが一致し、同じ方向を向いて試行錯誤を繰り返していく。この環境で何かをするということは自分自身にも刺激になるであろうし、すべてがプラスに働いていくと思う。意見が合わずぶつかり合うこともあると思うけど、最終的な目標が一緒であれば、いいものを作る上で必要な行程だよね。
Lyric speaker(リリックスピーカー)が今後どのように展開されていくのか経過を追っていきたいと思います。インテリアにもなるし、日本の企業で初めてSXSWで受賞した企業としてもどのようにたどるのか追っていこうと思います。
個人的には歌詞が出るのにプラスして、音もいいのが理想です。
すべてに感謝。
関連記事
-
-
100%できるのが理想だと思っていた。でもそれは大きな間違いだった。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 最近は、自分自身が何がしたいんだろ …
-
-
看護師をやっていて考えさせられた、勤める以外でお金を得る方法を知っておいた方が良い思った話。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 私は、約5年間看護師として総合内科 …
-
-
物事を継続するためのコツとは?
こんにちは。のぶ(@n0bu0810)です。 先日、健康について話す機会がありま …
-
-
切磋琢磨できて、お互いを高め合える人と出会うべき理由
何かを始める時ってやたらと不安だよね。このやり方であっているのかな?って思ったり …
-
-
健康でいれることは当たり前じゃないんだよね。って話
日頃、あれもやりたい。これもやりたいって自分のやりたいことやりたくないことを考え …
-
-
すべてに感謝することで、自分が幸せすぎることに気づいた。
息して、食べたいものを食べることができて、歩くことができて、ぐっすりと眠ることが …
-
-
【マザコン】と言われてもいい。限られた時間大切にします。
こんにちは。看護師を辞めてオーストラリアでワーホリをしてきたクスモトです。 この …
-
-
リピーターになるのってどうしてだろうって考えてみた
こんにちは。クスモトです。 いつも行く美容院ってありますよね。担当してもらってい …
-
-
大人の運動会の裏話。会を運営するとはどういうことなのか。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 表面上は運動会開いて楽しくhapp …
-
-
何のために誰に向けてブログを始めたのだろう?読み手のことは考えていますか?初心にかえりました。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 年末年始になり、自身のブログ運営に …