超えられない壁が現れたとき、どうやって対処する?対処の仕方を考えてみた。
2015/08/17
先日、【たのしい大人】をテーマにしたトークショーに参加してきた。
→トークショーに参加してきたよ。素敵すぎる時間でした。テーマはたのしい大人!!
そこで、ある一つの質問が投げかけられました。その質問は、【超えられない壁が現れたときは、どのように対応したら良いでしょうか?】という質問だった。私も自分なりにこの質問の回答者になったつもりで考えてみた。
スポンサーリンク
CONTENT
そもそも越えられない壁とは何なのであろうか?
超えられない壁という表現があるが、それは何なのであろう。私はこれを、今まで通りとりかかろうとしても超えることができないものだと考えた。例えば、100点満点の試験で、毎回95点になってしまうとか。50万円の売り上げを達成したいのにいつも45万円しか稼げないとか。
これらはすべて超えられない壁にあてはまると考える。言葉を言い換えれば、今の自分じゃ達成できないこと。達成するためには、一工夫いることだということになる。
超えられない壁にぶつかった時にどのようにすればいいのか。
難しく感じるかもしれないけど、越えられない壁が今の自分じゃ達成できないことなのであれば、一ひねりしたり、助走をつけたり、工夫をしたりして、自分が成長することで達成できるものだということ。
私の場合は、【企業にすがりついて稼ぐのでなく自分自身で稼ぐ力をつけたいということ】。毎日壁にぶつかっています。今の自分じゃわからないことにぶつかっています。
ただ闇雲に壁に挑戦を続けて、10万円を1回稼げるようになるかもしれない。でもそれがラッキーでは意味がない。また同じ壁が現れた時に同じ壁にぶちあたってしまう可能性がある。

何回も挑戦して、何回もはじき返された時、私はこの壁を越えることは無理なのかもしれないと考えることもあるかもしれない。一つ成長できても、まだまだ成長が足りなくって、二つ三つ成長できてもまだ超えられないこともあるかもしれない。
そんな時はこの壁を越える理由を考えてみるといいと思うんです。ようするに超えることで何があるんだろうっていうことを。
なぜその壁を超えようとするのか理由を考えてみる
それは、単なる自己満足によるものなのであろうか。他人に認められたいからなのであろうか。次のステップに進むことができ、そこから先に続く道が自分のやりたいことなのであろうか。
単なる他人に認められたいということでの努力なら個人的にはあまりお勧めしません。だって、他人だもん。他人の中でのあなたの価値をあげてほしいって思うのであれば、それは他人中心の考え方になっています。言葉を変えれば、そのようにすることでしか、その人はあなたのことを認めてくれないということ。それなら、お互いに切磋琢磨しながらお互いが刺激を受けながら成長で着ていく関係の方が絶対にいいと思います。
自分自身のために超えるのであれば、挑戦して損することはないはずです。挑戦したことが経験としてその後に絶対に残るはずだし、経験というかけがえのない将来へのプレゼントになるはずですから。
→0から1にするのが難しい。1になった時には沢山の失敗と経験が蓄積されている。
現れてくれたことに感謝する
超えられない壁にぶつかることは不幸なんかでなく本当に幸せなことだと思うんです。だって壁にぶつかったことで自分がやっていることがより明確になるし、自分の能力とか力を知ることをできるし、自分に何が足りないのかを考えることができるし、どうして乗り越えたいかを考えることができるし。
むしろ、その壁をぶつかることができたってことは、それだけ自分が何かを意識して何かに取り組んでいることがわかるわけだから、まずは自分を褒めてあげることが大切なんじゃないのかな。
まとめ
そんなわけで、越えられない壁が現れたときは、とりあえずぶつかってみること。そしてその壁を越える必要性を考えてみるといいと思います。その壁に出会えたことに感謝してね。考えすぎはよくないよ。
こういう質問って自分の考え方とか生き方とかを考えることができるから素敵。
すべてに感謝。
関連記事
-
-
行動したいけど、できていない”あなた”に伝えたい。それでいいの?
こんにちは。ノブ(nobu0810)です。 いつだ?いつだ?と思ってはいたんです …
-
-
私が看護師を辞めた理由。一生は無理だなって思った話。
こんにちは。今は増えているみたいですが、当時は数の少ない男性看護師として、少しチ …
-
-
大人の運動会の裏話。会を運営するとはどういうことなのか。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 表面上は運動会開いて楽しくhapp …
-
-
畑違いのジャンルに転職するためにやるべきこと、やったこと
こんにちは。ノブ(nobu0810)です。 私は、これまで看護師→ワーキングホリ …
-
-
パソコン一台で生計を立てていくライフスタイルは可能なのか?
4/8をもちまして、帰国して1ヶ月が経ちました。振り返ってみると本当にあっという …
-
-
切磋琢磨できて、お互いを高め合える人と出会うべき理由
何かを始める時ってやたらと不安だよね。このやり方であっているのかな?って思ったり …
-
-
ブログを書き続けていたら、いつの間にか読者さんから支えられるようになっていた。
こんにちは。オーストラリアでワーキングホリデー中のノブ(@nobu0810)です …
-
-
人生は選択の連続。時には、”待つ”・”我慢する”ということが必要になるんだね。
こんにちは。オーストラリアでワーキングホリデー中のノブ(@nobu0810)です …
-
-
外部とコミュニケーションをとることは大切なんだと気づきました。
帰国して2ヶ月半ほど経過しました。自分で収益をあげて生活していくことを目標に生活 …
-
-
一緒に歩んできたはずなのに…どこに行ってしまったんだろう。病んではいません!!
最近になって2つの大切なものを失ってしまった。これまでは当たり前のように近くにい …
