のぶろぐ

看護師→海外留学→Webエンジニアのキャリアを歩みながらその日常を綴っています。

*

ブログを書き続けていたら、いつの間にか読者さんから支えられるようになっていた。

   

こんにちは。オーストラリアでワーキングホリデー中のノブ(@nobu0810)です。

定期的にブログを書いていて、ブログを続けていくことでの気づきっていうことを記事にしているんだけど、前回の時は何のために誰に向けてブログを始めたのだろう?読み手のことは考えていますか?初心にかえりました。というタイトルでこのようなことを書いていました。

・人生一度きり。やりたいことは挑戦しよう。ということ伝えたい。
・誰かの何かのきっかけになるように、自分の経験と考えを伝えたい。
・応援してくれている方と共有したい。

ブログやツイッターを通じて自分の思っていることとか、起こっていることを発信し始めて早くも1年半が経過しました。

リアルタイムで起こっていることを書くようになったのはフィリピン留学をした時から。それが2016年の4月で今この記事を書いているのが2016年の8月。すでに4ヶ月が経っています。フィリピン留学がもう1年ぐらい前のことに感じるぐらいすでに懐かしい。

先日ブログを始めた時から読んでくれている友人と話す機会があって、今の心境や近況を話したんです。今の心境や近況っていうのはメルボルンであったことや今のバンダバーグで起こっていることで、まとめると”なかなか自分の理想とする環境を見つけることができない”っていうことです。

そしたら、「色々あがいてるよね。伝わってくるよ。」って言われたんです。

そして言われました。
「読んでて、”そっかそっか。頑張れ”って。勝手にお母さんになってるけど、そんな感じでいつも読んでるよ。」って。

そのことを言われて自分のブログに書いてきたことを思い返しました。

確かに自分自身に起こっていることを書いていて、心境についても書いているけれど、自分の思っている以上に読んでくれている人に伝わっているのかもしれない。と思ったんです。

そしていつの間にか読者さんから支えられるようになっていたんです。

スポンサーリンク

ブログを始めた時って何を言いたいのかがうまく書けなかったり、この記事なら他の人でも書けるよね。って思いながら記事を書くことが多々ありました。

今では、”ネット上から情報を拾ってきたのを自分自身で書く必要はないな。”って思って、それらをまとめたような記事は書かないようにしているし、せっかく海外にいるんだから、海外でしか書けないような事、どのような状況になっているのかっていうのを意識して記事を書くようにしています。

文章を書いていて、「ねぇねぇ、共感してほしいんだけど!」って書いているつもりは微塵もなくって、それよりも”この時はこのような心境になっていた。”っていう自分自身の記録のような部分もあります。

ネガティブすぎる記事を書いてしまうと読んでくれる人にもその気持ちが伝染してしまうから、あまりネガティブすぎるような表現はしないようにしているんだけど、どうやら文章から無意識に染み出る心境というものが存在しているようです。

stack-letters-447579_960_720

ブログをやっている身として、とってもかっこよくポジティブにとらえるのであれば、「自分自身の心境を文章を通じて伝えることができている。」ってことになるんだけどね。

情報を提供したり、自分のアウトプットの場としてブログを更新してきたつもりでいたんだけど、いつの間にかただ自分が発信しているだけじゃなくって、友人が言ってくれたように、読者の方達からもらえるものがある。ブログへと成長できていたんです。

読んでくれてる人がいるから頑張ろうって思っていたように思っていたんだけど、いつの間にか読んでくれてる人に支えられながらブログを書いていたんだなって。

何より、“いつも読んでいるよ。”って言葉ほど嬉しい言葉はない。

地道に続けて緩やかに定期的に読んでくれる人が増えていっていて。

検索したらこののぶろぐにヒットして、前の職場の先輩がメッセージをくれた。
ツイッターを通じて会うことができた人もいた。
メッセージを送ってくれる人もいた。

こうやって読んでくれる人達がいるから続けようっていう気持ちにもなれるんだよね。

継続して読んでくれてるなんてさらに嬉しいよね。

もっともっと自分自身を出していこうって思えるんだよね。

いつの間にか自分一人で始めたブログが読者さんとの二人三脚になっていっている。

もっともっと自分自身を出していって、読者の人達と一緒に達成感を共有できるような。そんな気持ちになりたいと思った出来事でした。

ただの日記になって、自己満足で終わったらダメだからそこのバランスがとても難しいんだけどね。

あとがき

つらいこともまだまだたくさんあるだろう。でもこれらのことが最後には笑い話になるように。何事にも意味はあるからね。

いつも読んでくれている読者の方々。本当にありがとうございます。

つたない文章で、「そんなことで悩むなよ!」って思われてしまいそうなことでも悩んでしまうと思うけど、温かく見守ってくれると嬉しいです。

 - 心の中, ブログ報告

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

2015年9月のブログ報告:ブログ開始7ヶ月目。過去最高PVに!!お知らせもあります。

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 3月の中旬からブログを始めたので7 …

google adsenseのポリシー違反”ユーザーに報酬を提供して誘導するコンテンツ”を指摘されて対応した7つのこと

こんにちは。ノブ(nobu0810)です。 つい先日8日間に渡るgoogle a …

無駄な経験なんて一つもない。些細な経験でも必ず意味がある。

二十何年生きたと思うと、長く生きて来たように感じる。これまでのことを振り返ると遠 …

0から1にするのが難しい。1になった時には沢山の失敗と経験が蓄積されている。

ワーホリで私が学んだことを色んな人に伝えたい。早く取り組みたいって思って予定より …

2015年8月のブログ報告:ブログ開始6ヶ月目。ほぼ横ばいだけど良い傾向!!

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 3月の中旬からブログを始めたので6 …

2015年4月のブログ報告:ブログ開始2ヶ月で10000PVを突破しました!!

3月の中旬からブログを始めて約2ヶ月が経ちました。   こんにちは。看 …

私が看護師を辞めた理由。一生は無理だなって思った話。

こんにちは。今は増えているみたいですが、当時は数の少ない男性看護師として、少しチ …

リピーターになるのってどうしてだろうって考えてみた

こんにちは。クスモトです。 いつも行く美容院ってありますよね。担当してもらってい …

看護師として培った5年間の技術はまったく無駄ではなかったことに気づいた話。

高校生の時に看護師になることを決めてから看護師を辞めるまでの約10年間。10年間 …

2015年7月のブログ報告:アクセス数が先月の約半減に!!原因は?その中でもしっかりと育っています。

3月の中旬からブログを始めたので5ヶ月目に突入しています。 ブログをされている皆 …