2015年の振り返りと2016年は再び海外へ。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。
2015年もまもなく終わります。去年の今頃は炎天下の中、シドニーのオペラハウス前で寝そべりながら花火が始まるのを待っていたんだなー。と思うと時の流れの早さに本当にびっくり。
2015年も色々なことがありました。去年以上に生や人生について考えた気がする。そんな2015年、ライフイベントの面から今年はどんな年だったかな。と振り返ります。
スポンサーリンク
CONTENT
2015年の振り返り
・ワーホリから帰国して、セカンドビザをとることができた。
長年住んだ日本を離れ大半をオーストラリアの田舎で暮らしていたんだけど、自然の中で生きるって本当に良い。日本に帰ってきて、便利さをしみじみ実感したけれど、自然をもう少し感じたい。天体観測したり、海でボーっとしたりしたいと思うようになった。
海外で生活することは不安が多かったけど、やってしまえば何とかなるっていうのがわかったのも大きな収穫でした。これはワーホリに限らず他のことでも言えること。
セカンドビザを無事に取得することが出来たから、2016年の9月までに再度ワーキングホリデービザを利用して、オーストラリアに滞在します。
関連記事
・ワーホリは学びしかなかった。不可欠な時間だったって話。
・なんと!!郵送でオーストラリアのセカンドワーキングホリデービザの許可が下りました。今後のプランについて考えます。
看護師として再び働いた。
看護師を辞める前は、夜勤や残業で仕事で疲弊してしまっている生活をしていて将来がとても不安になりました。この働き方がいつまでもできるわけじゃないって。
残業はほとんどなく夜勤のないデイサービスでの看護師の仕事を始めたわけだけど、“看護師は病院だけで働くが手段じゃないんだ。”っということに気づけたのはとても大きな収穫でした。
残業や夜勤が当たり前の環境が嫌だったけど、看護師として誰かの何かの役に立てることは嫌いではないんだ。っていうことにも気づけた。これも大きかったなー。
関連記事
・看護師辞めたい?そんな時に読んでほしい。看護師のメリットは多様な働き方ができるということ。
・7ヶ月間続けたデイサービスでの看護師としての勤務が終わりました。利用者が伝えてくれた生きるための秘訣。
自分で稼ぐ大変さを知った。
・自分の体験したことを伝えたい。
・ネットで稼ぐという手段を知り、それを挑戦してみたい。
というわけで、ブログやネットでのビジネスをやり始めました。自分で稼ぐことの難しさを実感中です。
センスの無さもそろそろ気づかなくてはならないけれど、今は伝えたい気持ちが強くなっているから、続けます。もっともっと経験を積まないと。
安室ちゃんのライブに行けた。
去年1年間はワーホリに行くために8年間続けていたライブへの参加を諦めました。オーストラリアにいる時もライブのレポートを見たりしていたんです。そのライブに今年は無事に参加することができました。
自分のやりたいスタイルを貫くそんな彼女の人間性がとても好きなんです。芯の太さが。2016年は9月の上旬がオーストラリアでのワーホリの開始リミットなので、2016年は8月までにライブを始めてくれたら本当に嬉しいです。
関連記事
“namie amuro LIVEGENIC 2015-2016″に行って来た!最高でした!!セットリストもあるよ。
2016年はこんな年にします。
①フィリピンの英語留学。
オーストラリアでのワーホリ前に英語で返すということの実践をしておきたい。1年間しかオーストラリアに滞在することができないから少しでも英語力をあげておきたい。
あとはフィリピン留学の需要がとても伸びているから、フィリピン留学がどのようなものなのか経験をしておきたいというのも理由の1つ。2ヶ月間滞在する予定です。
②オーストラリアでのワーキングホリデー
このワーキングホリデーに向けて2016年は活動をするといっても過言ではありません。どれくらい働くかはわからないけれど、オーストラリアの都市を転々としながら、現地の情報や現地の生活を伝えたい。
海外で生活することがハードルが高いものではないということを伝えていきたい。
英語で交流がしたい。
知り合った人の文化を知りたい。
日本の文化を伝えたい。
日本を伝えたい。
自分が感じたことを伝えたい。
③ヒッチハイクしながら日本の世界遺産を回る。
これはオーストラリアに行くのに関係しているんだけど、日本の世界遺産に行って写真や動画を見せて日本の文化を伝えたい。日本を1周するのはもっと時間がいるから世界遺産に絞って日本の各地を訪れることにしました。
電車やバスで行く手段もあるけど、それだとただの一人旅になってしまって最悪だれとも会話をしないなんていうのもあり得るんですよ。。これ経験済みなんです。せっかく行くのであれば、その地に住む人と会話をしながら過ごしてみたいと思ったのがきっかけです。
年を重ねてしまうとヒッチハイクすること自体がどんどん難しくなってしまうから。ヒッチハイクがどのようなものか経験してみたい。もしかしたらあまりに辛すぎて、寒すぎて、捕まらなさすぎてすぐに中止してしまうかもしれないですが。。。
冬だし外で野宿は凍えちゃうから、野宿はしない予定なんですけどね。
これは1月の下旬から開始予定です。泊めていただける方、探し中です。
まとめ
体をいつ壊して動けなくなっちゃうかわからないから、自分が動ける時に動いておいてやりたいことを1つでも多く達成できるように。自分がこうなりたい!という”自分が自分が。”という思いが強かったけど、“誰かに何かを伝えたい。自己完結じゃダメだ。”という気持ちが少しずつ芽生えてきた2015年でした。
今では、自分が5感で体感したものを伝えていきたいという気持ちが強いです。
2015年もたくさんの方と知り合うことができました。出会ってくれてありがとう!
定期的にこのブログを読みに来てくれている方。本当にありがとうございます。日々励まされています。
twitterで絡んでくれる方。本当にありがとうございます。素敵な方ばかりです。
たくさんの別れもありました。また必ず会いましょう!
2016年はどんな出会いがあるかな。
不器用な私ですが、これからも温かい目で見守ってくれたら嬉しいです。
ありがとうございました。来年からもよろしくお願いします。
楽しく、笑って、感謝することを忘れずに。
そっじゃ!!
関連記事
-
大人の運動会の裏話。会を運営するとはどういうことなのか。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 表面上は運動会開いて楽しくhapp …
-
パソコン一台で生計を立てていくライフスタイルは可能なのか?
4/8をもちまして、帰国して1ヶ月が経ちました。振り返ってみると本当にあっという …
-
誰に挨拶しているの?絶対その挨拶で損してますよ。
こんにちは。看護師を辞めてオーストラリアでワーホリをしてきたクスモトです。 マン …
-
自分自身の価値を高め、時間を有効的に使っていくという考え方。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 いきなりですが、読書ってどれくらい …
-
別れを繰り返すことで気づいた。身近なもので感じることができた○○
先日、本当に必要なものしか持たずに生活している人達がいることを知りました。 →読 …
-
キャッシュフローゲームに参加してきました。不労所得って言葉、知っていますか?
キャッシュフローゲームとはローバトキヨサキさんが考案した人生ゲームです。以前、本 …
-
物事を継続するためのコツとは?
こんにちは。のぶ(@n0bu0810)です。 先日、健康について話す機会がありま …
-
100%できるのが理想だと思っていた。でもそれは大きな間違いだった。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 最近は、自分自身が何がしたいんだろ …
-
社会人に復帰して気づけた!!4つの忘れもの
紆余曲折している私のブログを読んでくださっている方、本当にありがとうございます。 …
-
どうして自分の言葉に説得力がないのか考えてみた。
【読書は一生続けるべき】っていいますよね。これまでの成功者と言われる方も沢山の本 …