無駄な経験なんて一つもない。些細な経験でも必ず意味がある。
2015/08/17
二十何年生きたと思うと、長く生きて来たように感じる。これまでのことを振り返ると遠い昔に感じるけど、ここ最近の時間の流れは間違いなく早くなった。【年を重ねると時の流れが早くなるよ】とよく聞いたものだが、まさにその通り。
もし平均寿命の80歳まで生きたとして、人生の1/3が終わったことになる。これまでの人生の中でどれだけのことをしてきたのだろう。どれだけの経験をしたのであろう。
その当時は、まったく意味のなかったことでも年を重ねたある時に、【あの時経験しておいて良かった!】と思う時がくるかもしれない。活かすも殺すも結局は自分次第だったみたいだ。
スポンサーリンク
自分が経験したことは、他の人が知らないことである可能性の方が高い
自分が経験したことを他の人が経験していないということは、1.2億人の人間が住んでいる日本において毎日必ず気づくことなのではないだろうか。その経験したことがない、他の人がわからないことを伝えることができたら、他の人の役に立つことができる。その役に立つということにもちろん大小はある。でも、大小関わらず、誰かの役に立てたという経験を嫌う人はいないであろう。
人間誰もがそれぞれの道を歩んでいる。その道のどこかですれ違うことはあるかもしれないけれど、最初からまったく同じ道を歩むことは100%ない。つまり、知っていること知らないことが必ず生じる。この世のすべてを知ることは不可能です。だが、すべてを知ることは不可能でも、些細なことでもどこかの分野をかじることができる。
自分が知っていれば知っているほど、経験をしていれば経験をしているほど、誰かの役に立つことができる。
自分が知っていれば知っているほど、経験をしていれば経験をしているほど、誰かと話す時色々な話をすることができる。
成長をしなくなるという決断をすることは簡単です。何もやる気が起きないと良いゴロゴロしておけばいいだけだから。そんな間にも時は進み続けます。
確実に老いていきます。
老いていくことがわかっているのであれば、色々なことを経験して、色々なことを知ってより人生を楽しみたい。誰かの何か役に立てることがあるのであれば、役に立てるようになりたい。だって頼ってもらえたり、感謝されるようなことがあったら嬉しいよね。心ルンルンだよね。
関連記事
→時間は有限。今できることを先延ばししないって話。
愚痴を並べ続けるのは簡単。でもいいことはまったくない。
愚痴だけを並べて、逃げるのは簡単。批難するのは簡単。愚痴をいう仲間を作るのは簡単。
でもそれでは何も生まれない。そこは気づくべき。愚痴っても何かを変えようとしないと、何かに働きかけないと何も変わらない。
すべてのことに意味があるんです。遠い昔に経験したことも何か意味があって経験していること。そのことに気づけるかだし、そのことをどのように活かそうとするかだと思います。
私には何も取り柄がないって悲観する人もいるけれど、私達が経験したことは必ず誰かの役に立つことができるんです。私には取り柄がないって思っていると、そのオーラが知らず知らずと発せられ、人を遠ざけてしまいます。そんなの本当にもったいないですよね。
まとめ
人生一回きりだから、少しでも意味のあるものにしていこう。そのためには色々なことを経験するようにしていく。無駄なことなんて何一つないんだから。
すべてに感謝。
関連記事
-
-
節約しようと思って節約しすぎても、それでは副作用が生じて本末転倒な話。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 約7ヶ月間、オーストラリアへワーキ …
-
-
私が看護師を辞めた理由。一生は無理だなって思った話。
こんにちは。今は増えているみたいですが、当時は数の少ない男性看護師として、少しチ …
-
-
【マザコン】と言われてもいい。限られた時間大切にします。
こんにちは。看護師を辞めてオーストラリアでワーホリをしてきたクスモトです。 この …
-
-
社会人に復帰して気づけた!!4つの忘れもの
紆余曲折している私のブログを読んでくださっている方、本当にありがとうございます。 …
-
-
オンラインの情報は限られている。オフラインで会う意味について再確認した話。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 先日、前原さんに会ってきました。【 …
-
-
超えられない壁が現れたとき、どうやって対処する?対処の仕方を考えてみた。
先日、【たのしい大人】をテーマにしたトークショーに参加してきた。 →トークショー …
-
-
看護師をやってて気づけた6つこと。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 「白衣の天使」と唱われる看護師。キ …
-
-
NHK特番”老衰死〜穏やかな最期を迎えるには〜”死という人生の一大イベントをどのように迎えるのか。
超高齢化社会に着実に向かっている日本。NHKでとても興味深いタイトルの番組が放送 …
-
-
何のために誰に向けてブログを始めたのだろう?読み手のことは考えていますか?初心にかえりました。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 年末年始になり、自身のブログ運営に …
-
-
人生は選択の連続。時には、”待つ”・”我慢する”ということが必要になるんだね。
こんにちは。オーストラリアでワーキングホリデー中のノブ(@nobu0810)です …