航空券の取り方〜JETSTAR編〜
2015/08/14
オーストラリアを含む海外を含めて必須になるのが、飛行機の確保ですよね。オーストラリアへの飛行機はJET STAR,カンタス航空,JALが有名ですよね。
こんにちは。看護師を辞めてオーストラリアでワーホリをしてきたクスモトです。
私はJET STARを利用しました。JET STARを利用したのはLCC(格安航空会社)だから。それだけの理由でした。カンタスも利用したことないし、JALでオーストラリアに行ったことないし。飛行機をとった記録として、どういう流れで航空券を確保したのか残しておきたいと思います。
CONTENT
JETSTARチケット取得の流れ
①出発地点、到着地点、日付を決める。
ホームページに入り出発地点・到着地点を決めます。チケットは片道を選択しました。だって帰る日にちはわからないから。出発前はあくまでプランであって、色々と予定は変わります。実際私もそうだったので。なので、ここでは片道の予約を行っていきます。
②どの便かを選択する。
時間を選ぶ画面が出てきました。時間をクリックすると
③オプションをつけるか選択する。
この画面が出てきました。基本的なプランが一番左のstarterプラン。追加オプションを選ぶこともできます。私は基本的なプランにしました。
④搭乗者情報(名前・性別・生年月日)を入力します。
⑤預ける手荷物の重さを決定する。
機内に持ち込める荷物が7kgまでなんです。搭乗手続きをする時にスーツケースを預けることになります。なので、機内持ち込み荷物の重さがオーバーしていると破棄しなければなりません。
15kg\3900
20kg\4600
25kg\5900
30kg\8100
35kg\8900
40kg\9700
15kg\3650
20kg\4400
25kg\5500
30kg\7600
35kg\8500
40kg\9400
ってパターンの2種類あるようです。
⑥お客様情報を入力する。
・名前
・Eメールアドレス
・携帯電話番号
・居住地
・郵便番号
の5つを入力していきます。
⑦機内食を選択する
→1食2250円します。ちょっと割高ですね。
短いフライトだとツマミもあります。
⑧快適グッズの選択(選択しなくてもOK) ¥950~
→アイマスクなど選べるようです。
⑨Entertainment packの選択(選択しなくてもOK) ¥850~
→映画や音楽などをオプションで選択できます。
⑩座席の選択
座席は3つ種類があります。
(1)エクストラ・レッグルーム ¥4,000円
→前の座席とのスペースが広めなので、足をゆったり伸ばせる
(2)アップフロント¥2,100円
→前方の座席なので、乗り降りがスムーズ
(3)スタンダート¥700円
→窓側、通路側、家族や友人と隣など好きな座席が選べる
必ずどれか席を選択しなければならないので、最低700円がかかります。
ページの下の部分に座席指定をスキップの表記があります。この場合空いている席に無作為に割り当てられるそうです。この場合、座席の料金はかかりません。
⑪支払い方法を選択します。
(1)クレジットカード
(2)コンビニ支払い
(3)バウチャー利用
航空券の額についてです。
・成田からシドニーまでの航空券¥30,273
・手荷物(25kg)¥5,900
・機内食¥2,250
・座席¥700×2
・クレジットカード手数料¥1,000
=¥40,823
これとは別に。
・国際線旅客保安サービス料 ¥520
・空港施設使用料 ¥1020
・燃料サーチャージ ¥10,200
・オーストラリア国際線旅客サービス料 ¥2,640
が自動的にかかりました。
=計¥55,203
¥55,203が今回のチケットを予約する額になります。
予約が終わった後、そのページをコピーしてQRコードで当日、私は搭乗手続きをしました。
後記
持ち込む荷物は少ないと思っていてもあれもこれもとどんどん量が増えていくので多めの重量で設定しておいた方が良いと思います。20kgで想定しているなら25kgというように。状況にもよりますが、重さを1kgでもオーバーすると追加料金が発生してしまいます。
私が利用したのはJETSTARでしたが、他にもJALやカンタス航空などもAustraliaに発着しています。飛行機に快適さを求めるのかそれとも飛行機代を節約して他のところで使うのか、完全に個人の優先するものに左右されると思うので参考になれば幸いです。
JETSTARを利用してシドニーに行く場合は乗り換えをしなければならないので、時間を大切にしたい場合は他の航空会社を利用することをお勧めします。
すべてに感謝。
関連記事
-
-
もしワーホリをしていた自分にアドバイスを出来るとしたら、このアドバイスをしたい。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 主催者側として、ワーホリの経験を話 …
-
-
ワーホリで最初に語学学校に行ってよかった2つの理由
私はオーストラリアに到着した翌週から3ヶ月間、語学学校に通いました。 こんにちは …
-
-
文法が完璧でも、話せないとやっぱりダメだ!って思った話。
海外で生活するということは、日本語以外の共用語で話すということ。話すからには、話 …
-
-
この光景が異様だよ、日本人part1 atカフェ
日本では良く見かける光景でも海外の方からみたら異様に思える光景が沢山あるようです …
-
-
ワーキングホリデー中に出会えた素晴らしい10曲
生活している中で音楽を聴かない日はほとんどないのではないでしょうか。色々な曲に興 …
-
-
国際免許証の取得方法〜オーストラリア編〜
海外での運転って憧れますよね。オーストラリアの場合はあの大自然の中を自分の運転で …
-
-
国内でも気軽に外人さんと英語で話せる場所
日本では英語を話す機会がないとあまりない思っていました。現在は、ネットでの英会話 …
-
-
海外に行く機会が多い方必見。便利な「番号預かりサービス」は何度でも使えるの?注意点は?店員さんに聞いてきました。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 以前、長期的に海外に行く際、携帯は …
-
-
知らなきゃ損!!海外旅行・短期留学に行くなら絶対に知っておきたい。それが”海外旅行傷害保険”
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 前回のお話。 海外旅行・留学・ワー …
-
-
英語が話せる基準って何?話せてるって何?あなたは英語が話せますか?
日本国民の大半の方が英語は話せていると私は思います。 いやいや、何を言っちゃって …