物事を継続するためのコツとは?
こんにちは。のぶ(@n0bu0810)です。
先日、健康について話す機会がありました。
その方によると、
「ダイエットは、急に痩せようと思って無理をしすぎるから続かなくなる。」
「それなら、日頃から食事量を意識して抑えたり少しでも運動をするようにして、体に入る量が過多にならないようにすれば良い。」という話を聞きました。
これを聞いて思ったんです。健康の話だけじゃないなーって。
続かないことって日常で多いですよね。
ダイエットが続かない。。。
運動が続かない。。。
読書が続かない。。。
この続かない原因って急物事を変えようとするからなるのではないでしょうか。
今回はそういうお話。
継続するためには急に変えようとしてはいけない。
継続できないのが急にたくさんやろうとするからということが原因だとしたら、それは単純に少しでも継続できそうな程度に細分化してあげることが大切で。
・勉強も1ヶ月で8時間の学習を毎日続けるのは難しそうだけど、1時間の勉強を半年続けるのはできそうな気がしませんか?
・読書も1日で500ページを読むのは難しいかもしれないけど、1日17ページのペースで1ヶ月で読みきれそう。
・掃除もまとまって掃除しようと思うとめんどくさくなってしまうけど、毎日戻す場所に戻してれば掃除の必要なくなるし。
どういうことかというと、
大きな目標を短期間で達成しようとするとハードルがとてつもなく高くなってしまう。
もし目標を達成したとしてもそこまでの過程が急すぎたから、継続できずに単発で終わってしまう可能性があるのです。
そうではなく、1つのものを細分化して小さなタスクを毎日少しずつこなしていくというのはどうでしょうか。
継続するために目標を小さくしてみよう
小さなタスクなら負担に感じることも少なく、少しずつ進めることができます。
また目標達成時点でもそこに到達した時点での負担が、目標達成のためにまとめてやるよりも小さく感じるので、目標が達成された後も継続していきやすくなるのです。
・体柔らかくするのも1日じゃ無理だけど、毎日続けたら自然と体が柔かくなる。
・ブログも1日で5000字が無理でも2日で2500字。3日で1700文字なら書けそう。
という風に目標を達成するためにその過程を細分化すること。
これが継続するための一番の秘訣です。
私も別業界からWeb業界に転職したのですが、毎日最低30分は学習時間を確保するようにしていました。
継続したことで知識が少しずつ定着していって、無事に転職することができました。
このブログも記事を書くことを継続したら、広告収入が入るようになりました。
転職もブログで収益が上がるようになったのも継続してきたことが1番の要因です。
どうしても物事って急に変えたくなって無理をしてしまいがちだけど、
そうではなく、できる範囲で少しずつやっていったら、それが大きな花になっているでしょう。
何かを続けたいけど、続かなくて困ってる。
短期間で変えるのではなく、少しずつ。昨日の自分よりも少しでも成長してる。
そんな自分を目指してみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
芥川賞を受賞した又吉直樹さんに教えてもらった”好きを公表していくこと。そして好きを追求していくこと”の大切さ。
お笑い芸人ピースの又吉直樹さんが処女作【火花】で、お笑い芸人として初めて芥川賞を …
-
-
ビジネスとしての利益を優先するのか、利用者の声を優先するのかを天秤にかけた時にどっちを優先するのが良いのかを考えてみました。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 今年の6月からデイサービスで看護師 …
-
-
ブログを続けることで少しずつだけど確実に何かが動いている。
こんにちは。ワーキングホリデーでメルボルンに滞在をしているノブ(@nobu081 …
-
-
“つるみの法則”って知っていますか?周りをみてみましょう
類は友を呼ぶ。この言葉は本当でした。 こんにちは。”つるみ̶ …
-
-
リピーターになるのってどうしてだろうって考えてみた
こんにちは。クスモトです。 いつも行く美容院ってありますよね。担当してもらってい …
-
-
ブログを続けることで自分自身に対して生まれた違和感
看護師してて、死ぬ時に後悔したくないなって思った。何をしても後悔。それならやって …
-
-
外部とコミュニケーションをとることは大切なんだと気づきました。
帰国して2ヶ月半ほど経過しました。自分で収益をあげて生活していくことを目標に生活 …
-
-
100%できるのが理想だと思っていた。でもそれは大きな間違いだった。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 最近は、自分自身が何がしたいんだろ …
-
-
動画撮影を始めてみることにしました。理由は2つ。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 2016年の4月からフィリピンのセ …
-
-
人生は選択の連続。時には、”待つ”・”我慢する”ということが必要になるんだね。
こんにちは。オーストラリアでワーキングホリデー中のノブ(@nobu0810)です …
- PREV
- 期待と現実とギャップとストレスと。
- NEXT
- 読書の記録【2019年に読んだ本一覧】