のぶろぐ

看護師→海外留学→Webエンジニアのキャリアを歩みながらその日常を綴っています。

*

セカンドワーキングホリデービザを使ってオーストラリアに行ってきます。ワーホリする目的その2

      2016/07/03

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。

もう2年前のことになるんだけど、2014年から2015年までの間ワーキングホリデービザを使ってオーストラリアのシドニーに8ヶ月間滞在していました。
この時は看護師を辞めることを決断して、海外で長期間生活するのが初めてでワクワクしていました。
私がワーホリに行った目的2つを発表します。
1回目のワーキングホリデーの記録はこちらから。

この時に、WWOOF(ウーフ)という制度を使ってセカンドワーキングホリデービザの資格を修得したんです。
→WWOOF(ウーフ)していた時の記事はこちらから。

帰国後に申し込みをしたら無事にセカンドビザの申請が受諾されたんです。(今はWWOOF制度を使ってのセカンドビザの申請はできなくなっているのでご注意を。)
なんと!!郵送でオーストラリアのセカンドワーキングホリデービザの許可が下りました。今後のプランについて考えます。

その後、前回の留学からかなり時間が経っているので、英語の勘を取り戻す+さらに英語を勉強する目的でフィリピンのセブ島で2ヶ月間の語学留学に行っていました。
フィリピン留学の記事はこちらから。

セブ島での語学留学も無事に終わり、いよいよオーストラリアへ再び向かうことになりました。

じゃあオーストラリアで何をしに行くの?って話になるわけなんですよ。しっかりと目標を持っていかないと滞在して終わってしまいますからね。

ってわけで自分の中でオーストラリアの滞在中にやりたいことを書きだしました。

スポンサーリンク

①オーストラリアのまだ行っていない都市に行きたい。

これは単純に好奇心です。前回のワーキングホリデーではシドニーのみの滞在だったんです。

Watson’s bay(ワトソンズベイ)からシティーの眺め。また訪れたい。
unnamed-2

オーストラリアという国は本当に大きくって。様々な都市があります。タスマニア・メルボルン・パース・ダーウィン・ケアンズ・ゴールドコースト・バイロンベイ・シドニー。ってかんじで。国が大きい分一つ一つの都市もまた個性的で。

フィリピンという発展途上国での2ヶ月間の生活をしてみて、今の生活が当たり前じゃないんだって気づいた。綺麗なところでどこでもご飯が食べれるのって当たり前じゃないんだって気づいた。

この気持ちを持ってオーストラリアを訪れるとまた違うところが見えてくるんだと思うんだよね。写真や映像からじゃ感じとれないその街を肌で感じたい。そしてオーストラリアになかなか行けない方々にもオーストラリアがどのような都市なのかっていうのを少しでも伝えていきたい。
関連記事
「やりたいことをやってしまえばいい。」という以前に考えなければいけないことがあることに気づいた。


②英語力を向上させたい。英語を活かした仕事をしたい。

フィリピンで語学留学をして改めて思ったんだけど、人と意志の疎通をとるのが好きなんだ。意志の疎通がとれた時ってやっぱり嬉しいんだ。

自分自身ではまったく実感がなかったけど、「日本語で話している時よりも、英語で話している時の方が活き活きしているよね。」ってぐらい英語を話している時は、キラキラしていたらしい。

先日も実際にテレビ通話をしながら渋谷の街を案内してみて、本当に楽しかった。これも英語でコミュニケーションがとれるようになったからこそなんだよね。
関連記事
ビデオ電話でフィリピンのセブと渋谷を繋いで、案内した時の話。可能性を感じました。

企業に勤めて、朝から晩まで会社に缶詰っていう働き方に疑問を感じて出会ったのが、インターネットを利用しながら自分で仕事を探してきたり、自分自身でビジネスをやるということでした。

まだまだ英語の力なんてついていない。ビジネスをやるって脳も全然鍛えられていない。

ネイティブの人に比べたら一生追いつけないかもしれないけれど、彼らに近づくことはできる。ネイティブみたいに完璧に理解していない状況でも伝えられることがある。

でも、そうやって生活をしていくことができる可能性を知った以上、その可能性を追求したい。

自分自身でもその力をつけてもっと発信力がつくようにしていきたい。

英語の環境にどっぷりと浸かれるようにして、もっと英語力を伸ばしたい。

って今は強く思います。

前回のワーキングホリデー・セブ島での留学は、エージェントを経由したのである程度のことは依存できたんだけど、今回は本当にすべて自分で手配することにしています。

航空券・保険・泊まるところ・銀行・仕事などなど。本当にやることいっぱい。海外に行くことに対してのハードルは下がったんだけど、正直どうなるのか不安がいっぱいです。

でも、これらのことをクリアできたとき、何倍も自分自身が成長することができるし、成長させてあげたい。


最初に訪れるのは”世界一住みやすい街のメルボルン”

数ある都市の中で最初の街はメルボルンにしました。一番興味があることは、様々な人種と文化が入り混じっている点です。

世界で様々なもめ事が起きている中でどのように共存しているのか。そして、その街で自分自身が何を感じるのかがとても興味あります。

初めての都市でどのような広さなのかもやっぱり全然わからない。自分が経験したことをこのブログ上で書いていくことができたらいいし、次にメルボルンなどの都市に行く人の道しるべになるようなものを作っていきたい。

どれくらいの頻度で更新できるかはわからないけれど、日本では感じられないことを素直に表現できたらいいな。

flower

いってきます。

今回登場した記事はこちらです。

私がワーホリに行った目的2つを発表します。

1回目のワーキングホリデーの記録。

WWOOF(ウーフ)していた時の記事。

なんと!!郵送でオーストラリアのセカンドワーキングホリデービザの許可が下りました。今後のプランについて考えます。

フィリピン留学の記事はこちらから。

「やりたいことをやってしまえばいい。」という以前に考えなければいけないことがあることに気づいた。

ビデオ電話でフィリピンのセブと渋谷を繋いで、案内した時の話。可能性を感じました。

 - ワーキングホリデー(オーストラリア), 2ndワーキングホリデー(オーストラリア), ∟メルボルン(2016年06ー08月)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

チャレンジを続けた先にしか見えない景色を僕は信じたい。

こんにちは。メルボルンでワーキングホリデー中のノブ(@nobu0810)です。 …

国際免許証の取得方法〜オーストラリア編〜

海外での運転って憧れますよね。オーストラリアの場合はあの大自然の中を自分の運転で …

2回目のオーストラリアでのワーキングホリデーを終えての学び・気づき・そして感想

「ワーホリで何が学べたのさ?」 こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 2 …

WWOOF(ウーフ)2件目〜準備は怠ってはいけないと思い知った失敗談〜

良いことばかりだった2カ所目のWWOOF(ウーフ)の場所!って記事を書きました。 …

ワーホリ前に必ず歯医者に行っておくべき。直前じゃなくて前もってね。

ワーホリ前に歯医者に行っておいた方がいいというブログ記事よくみかけるんだけど、ど …

【悲報】WWOOF(ウーフ)ではセカンドビザの資格がとれなくなるかもしれない。

2014年の7月から2015年の3月までワーキングホリデービザを使ってオーストラ …

コーヒー通が教えてくれたメルボルンでオススメのカフェ達。ぜひ美味しいコーヒーを堪能しよう。

こんにちは。メルボルンでワーキングホリデー中のノブ(@nobu0810)です。 …

メルボルンの新居が決まった。まさかの高層マンション暮らし。写真付きで紹介します。

※この記事は2016/07/07現在の為替レート(1豪ドル=75円)で計算してい …

海外から帰国時に考えた、携帯プランの選び方。パケット定額でなくポケットwi-fi・格安SIMを有効活用する(ソフトバンク編)

こんにちは。ノブ(nobu0810)です。 オーストラリアにワーキングホリデーに …

フィリピンで学んだことがオーストラリアで通用しない?!オーストラリアに着いて感じたこと。

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 オーストラリアに行くって言うことを …