のぶろぐ

看護師→海外留学→Webエンジニアのキャリアを歩みながらその日常を綴っています。

*

別れを繰り返すことで気づいた。身近なもので感じることができた○○

      2015/08/17

先日、本当に必要なものしか持たずに生活している人達がいることを知りました。
読書の記録-3【ぼくたちに、もうモノは必要ない。】ものがないからこそ気づく”大切なもの”

 
そんな生活をしている人達の部屋をみて、モノで溢れ過ぎているじゃん、俺の部屋!!ってなったんです。本当に必要なものだけを周りに置いている生活を知りました。オーストラリアでワーホリに行った時もスーツケース一つの荷物で生活できたわけだから、正直その荷物だけでどこでも暮らしていけるような気がするんです。

 
この本を読んでから、不要なものを売るという作業が始まりました。不要なものを捨てるという作業が始まりました。今必要でないと思うものはとにかく売るんです。とにかくお別れをするんです。この作業を繰り返すことである考えにたどり着きました。

 

スポンサーリンク

 

幾千もの別れ

 
何かに取り付かれたような部屋の片付けが始まりました。とにかく家にあるBlu-rayと本はamazonに出品します。Blu-rayはいつかまた観たくなるかもしれないということでとにかく所有していましたが、今は観ません。また観たい時に借りましょう。

 
本はまた読み返すかもしれません。でもその読み返すのもこうやって沢山とっておく必要ないよね。ブログで読んで感じたことは書いて残していくし、kindleを購入したんだから、もし本当に読みたくなったならkindleで購入すればいいよね。

 
書籍だけでなく、漫画もヤフオクに出しました。漫画も読みたくなったらTSUTAYAで借りることができるし、欲しくなったらkindleで買えば良い。

 
写真もすべてデータにしています。現像したけど、結局全然見返していない。ポータブルHDDにデータを保存して、必要な時にパソコンに再度データを送れば良い。現像した写真にはお別れをしました。SDカードに残っていない写真は、写真を撮りポータブルHDDに送りました。

 
映画のパンフレットも人気がある作品のは買ってとっていたけど、全然読み返しません。これもお別れしました。

 
旅行に行った時にもらったパンフレットや行程表。これもまったく読み返しません。パンフレットはお別れをして、行程表は写真に撮り原本にはお別れをいいました。

 
テレビ台やIKEAで買った棚ともお別れします。

 

幾千もの別れから導かれた答え

 

こうやって、今まで私を囲んでいたものとお別れをし、残ったモノは今の自分が必要としているもの。自分が本当に必要なものがわかってきて、とある感情に気づきました。それは、好きなものに囲まれて生活していると、幸せな気持ちになれるんです。

 

141203_make_you_happier-thumb-640x360-81931

 
あれもこれも手に入れないと気が済まず、ものを手に入れることで達成感のような満足感を得ていたため、何かを買ってちょっと時間が経つとまたものが欲しくなり、ものを購入することで心が充足していたのです。その当時はまったく気づかなかったんだけど、所有しているものに満足していなかったんです。

 
好きなものに囲まれて生活していると一つ一つのものに愛着が湧いてくるようになるんですよね。愛着が湧いてくるから別のものを欲しいと思わず、一つ一つのものを大切に使うようになります。

 
モノはあくまでもモノかもしれない。ですが、そのモノにも心があるような一つ一つのものに感謝するようになるんです。今までに感じたことがなかった不思議な感覚なのですが、それが事実。

 
世界の100人に選ばれたコンマリさんも【お別れを言うときは感謝の気持ちを伝えてお別れしましょう】って言っていました。そのことがやっと理解できました。

 
この幸せという感情を持つようになってから、本当に物欲がなくなっちゃいました。今あるもので生活できているし、なければないでなんとかなってしまうから。

 

まとめ

 
まだまだ片付けの途中で、もっと突き詰めれば、もっともっと沢山のお別れが待っているはずです。ミニマリストを目指しているわけではありません。ただモノで溢れてしまったこの部屋から今の自分にとっての本当に必要なものを探しているだけです。今の私には最大限の魅力を引き出せないものを、私よりも相応しい人のところに送り届けている。ただそれだけ。

 
高望みしなくても、身近なところに幸せはありました。

 
すべてに感謝。

 - 心の中

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

私が看護師を辞めた理由。一生は無理だなって思った話。

こんにちは。今は増えているみたいですが、当時は数の少ない男性看護師として、少しチ …

看護師をやっていて考えさせられた、勤める以外でお金を得る方法を知っておいた方が良い思った話。

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 私は、約5年間看護師として総合内科 …

名前で呼ぶことで相手との距離が縮まるんだなって話

日常の中で【初対面の人が集まる場】に行くことが多々あるのではないでしょうか。初め …

チャレンジを続けた先にしか見えない景色を僕は信じたい。

こんにちは。メルボルンでワーキングホリデー中のノブ(@nobu0810)です。 …

NHK特番”老衰死〜穏やかな最期を迎えるには〜”死という人生の一大イベントをどのように迎えるのか。

超高齢化社会に着実に向かっている日本。NHKでとても興味深いタイトルの番組が放送 …

超えられない壁が現れたとき、どうやって対処する?対処の仕方を考えてみた。

先日、【たのしい大人】をテーマにしたトークショーに参加してきた。 →トークショー …

ビジネスとしての利益を優先するのか、利用者の声を優先するのかを天秤にかけた時にどっちを優先するのが良いのかを考えてみました。

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 今年の6月からデイサービスで看護師 …

リピーターになるのってどうしてだろうって考えてみた

こんにちは。クスモトです。 いつも行く美容院ってありますよね。担当してもらってい …

芥川賞を受賞した又吉直樹さんに教えてもらった”好きを公表していくこと。そして好きを追求していくこと”の大切さ。

お笑い芸人ピースの又吉直樹さんが処女作【火花】で、お笑い芸人として初めて芥川賞を …

パソコン一台で生計を立てていくライフスタイルは可能なのか?

4/8をもちまして、帰国して1ヶ月が経ちました。振り返ってみると本当にあっという …