100%できるのが理想だと思っていた。でもそれは大きな間違いだった。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。
最近は、自分自身が何がしたいんだろう??って悶々としていました。自分が心の底から楽しめて、熱中できることってなんなんだろう??って。
オーストラリアでのワーキングホリデーから帰国して早くも2ヶ月半が経過しました。
帰国した当初は、英語で翻訳の仕事をしたいって思っていました。だけど、翻訳会社のトライアルに申し込んだんだけど落ちてしまって。
「あっまだ自分には英語で仕事をするには早かったんだ。」って思いました。
英語で日常会話ができる人はたくさんいる。英語圏の人に英語で勝負を挑んだって勝てるわけがない。
海外に何十年も過ごしていた帰国子女に英語で勝てるわけがない。
「翻訳という仕事に携わりながら、英語のスキルアップができればいいな。」と漠然と考えていたんです。
スポンサーリンク
英語も日本語と同じで言語の一つです。
もし日本語を武器として働くのであれば、そのレベルが中学生、高校生のレベルであったら、その言語をツールとして使えるところは限られてくるわけであって。
これは英語でも同じことが言えますよね。
確かにビジネスシーンで使うような英語を使えるようになるには、それ相応の単語も知らないといけないし、決まり文句のようなものもしっかりと使いこなせるようにならなければいけません。
日本語でさえこれらが使いこなせるのかわからないのに。
かといって、その英語力が全然使い物にならないのか?と聞かれたらそれはないと思うんです。
実際にオーストラリアという日本から離れた地で、生活することができました。
車買うのに交渉したり、車が故障した時に保険会社に連絡して、レッカーのお願いをすることになったり、お酒飲みながら冗談を言い合えるようになったり。
これは少なくとも自分自身の中で大きな成功体験になっていて、自信にもなっています。
完璧を求めていたら何もできない。大切なのは行動すること。
先日、ホリエモンこと堀江貴文さんが多動力という本を出版され、このような言及がありました。
あなたの代わりがいる限り、あなたの値段は上がらない。
複数の肩書きを掛け算し、レアな存在になろう。
あらゆる産業の”タテの壁”が溶けた今、一つの肩書きにこだわっていてはいけない。
多動力/堀江貴文
私の中で英語を仕事にするのであれば、完璧なものを目指さなければいけないって思っていました。
できることに越したことはないんだけど、完璧な英語を求めるのであれば、どれくらいの年月がかかるのであろう。
どの程度まで覚える必要があるのだろう。って。
でもそれは英語一本で勝負をしようと思っていたからだったんですよね。
完璧な英語でなくっても、もしかしたらコミュニケーションをとれるだけの英語力があれば、少しでもできることはあるのではないだろうか?って思ったんです。
この本を読んだのとほぼ同じタイミングでこのようなツイートも流れてきました。
フリーランスを始めるためにはその道の「超プロ」にならないといけないと思っている人が多いけれどそんなことは全然ない。世の中にはいろんな需要があって、超プロにしかできない仕事もあるし、コスパの問題でプロアマみたいな人にしかできない仕事もあるから。
— wasabi (Yuko.F) (@wasabi_nomadik) June 2, 2017
ドイツでフリーランスをされているwasabiさん(@wasabi (Yuko.F)です。
生き方そのものが本当にかっこいい。
wasabiさんが言及したことってフリーランスだけでなく、「自分自身の武器って何だろう」って考える時に、とても大切な考え方だと思ったんです。
できることから少しずつやっていって、経験をしていく。
そして、自分のやりたいことが何なのか考えてみて、それと掛け合わせてみる。
そうすると、今まで見えなかった何かが見えるようになるのではないだろうか??
英語はあくまでもツール。そのツールを使って何がしたいのか?っていうのを考えていかないといけないよね。
って気づくことができたので、今回はそのことについて考えたことを忘れないように記事にしました。
そこで気づいたのは、自分は英語を使ってビジネスの交渉等をするのでなく、もっとラフな感じで英語を使えるレベルで満足するということです。
来日する方が増えている中で、英語を使えるところなんて無数にあるはず。
どのように英語を使っていきたいのか。
ってか何をしている時に自分自身の心がワクワクしているのか。
高いハードルを見つめるんじゃなくってもっと簡単なところから始めてみよう。
そして、たくさんの経験を積み重ねていこう。
関連記事
-
-
ビジネスとしての利益を優先するのか、利用者の声を優先するのかを天秤にかけた時にどっちを優先するのが良いのかを考えてみました。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 今年の6月からデイサービスで看護師 …
-
-
行動したいけど、できていない”あなた”に伝えたい。それでいいの?
こんにちは。ノブ(nobu0810)です。 いつだ?いつだ?と思ってはいたんです …
-
-
人生は選択の連続。時には、”待つ”・”我慢する”ということが必要になるんだね。
こんにちは。オーストラリアでワーキングホリデー中のノブ(@nobu0810)です …
-
-
戦争中を生きた方の経験談を聴きました。“私に青春なんてなかったの”
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 先日フランスのパリでテロが起こり連 …
-
-
無駄な経験なんて一つもない。些細な経験でも必ず意味がある。
二十何年生きたと思うと、長く生きて来たように感じる。これまでのことを振り返ると遠 …
-
-
大人の運動会の裏話。会を運営するとはどういうことなのか。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 表面上は運動会開いて楽しくhapp …
-
-
パソコン一台で生計を立てていくライフスタイルは可能なのか?
4/8をもちまして、帰国して1ヶ月が経ちました。振り返ってみると本当にあっという …
-
-
期待と現実とギャップとストレスと。
「仕事行きたくないな、、、」 Web制作会社に入社して10ヶ月。初めて仕事に行き …
-
-
ブログを書き続けていたら、いつの間にか読者さんから支えられるようになっていた。
こんにちは。オーストラリアでワーキングホリデー中のノブ(@nobu0810)です …
-
-
看護師として培った5年間の技術はまったく無駄ではなかったことに気づいた話。
高校生の時に看護師になることを決めてから看護師を辞めるまでの約10年間。10年間 …