ワーホリから帰国して8ヶ月経ってTOEICを受けてみた。その結果発表。やっぱり継続して英語に触れないとダメだよね。
2017/01/21
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。
私は、約8ヶ月間オーストラリアという英語圏でワーキングホリデービザを使用して生活をしていました。語学学校に最初の3ヶ月通いそれからは田舎に行ったり発音の学校に行ったりしながら英語だけの環境になる機会が多い生活を送りました。
英語圏で生活をするということに対して、英語力の向上を期待する方も多いはず。
実際問題どうだったのでしょう。帰国後すぐに受ければより結果が分かりやすかったのですが、帰国から8ヶ月後にTOEICを受けて来ました(もう8ヶ月も経ったんだ…)
果たして英語圏で生活したことでどのくらいの英語力の向上になったのでしょうか。
スポンサーリンク
まずこれが出国直前に受けたTOEICの結果。
リスニング:320点
リーディング:205点
合計:525点
この時に勉強していた方法はこちらにまとめています。
→海外留学で中級クラスに入れた私が留学前に実施していた3つの英語の勉強法。
これが今回受けたTOEICの結果。
リスニング:340点
リーディング:220点
合計:560点
前回に比べて約35点のアップ!!成果あり!!
と言いたいところですが…
ワーホリ前と後でほぼ変わっていない英語の実力
TOEICの問題数が200問。点数が990点満点。単純計算で1問5点だとして、7問正解が増えたことに。シートを埋めただけというところが在ったので、8ヶ月経ったとはいえ実力が上がったとは言い難い結果でした。
あくまで今回はリスニングと筆記の問題だからどれくらい話せるようになったかは計測不能なんだけどね。
帰国してから8ヶ月、ごく稀に英語で話す機会があったけど、英語で話すという環境とはかけ離れたところで生活をしています。
実際に英語に触れる機会と言えば、
・洋画を観る
・洋楽を聴く
・kindleで英語の本を読む
あとは一人で思ったことを英語で表現するようにしているぐらい。
当たり前のことだけど、やっぱり勉強したり触れる機会を多くしていかないと英語力は落ちていってしまうね。どうして英語力を身につけておきたいのか明確にしないと全然やらなくなってしまう。
英語も日本語と一緒で言語の一つだから、憶えるってやるんじゃなくて習得する・使って自然に憶えていくっていうのが正しいんじゃないかな。
英会話をするならDMM英会話を利用されている方が多いですよね。
今後、オーストラリアに再びワーホリ・その前にフィリピン留学を考えているので少しでも海外での生活で快適になるように英語力を高めていくように再び勉強を開始しようと思います。
TOEICは自分の中で実力試しという認識なので次はフィリピンに行く直前に受けてみようと考え中です。
海外に行くことで英語力は少しはつくけど、環境大切だし日本でも意識して取り組まないとすぐに英語力は落ちてしまうよ。という結果になったんじゃないかな。とりあえずワーホリ前より悪くなってなくて一安心でした。
まったく参考にならないと思いますが、参考になれば幸いです。
<追記>
その後、フィリピン留学に2ヶ月間行ってきました。フィリピン留学の後に受けたTOEICのスコアの詳細について書いています。
→フィリピンに2ヶ月語学留学したらTOEICスコア約150点アップの700点越え!!その勉強法を紹介します。
関連記事
-
-
オーストラリアで車を購入する時の点検事項をまとめました。しっかりチェックしないとあとで悲惨なことに。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 実際にgumtreeで車を探すこと …
-
-
ワーホリは学びしかなかった。不可欠な時間だったって話。
日本に帰ってきて、【どうだった?ワーホリ?】って聞かれます。 その …
-
-
もしワーホリをしていた自分にアドバイスを出来るとしたら、このアドバイスをしたい。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 主催者側として、ワーホリの経験を話 …
-
-
WWOOF(ウーフ)1件目〜自然の中で生きることは素晴らしい〜
都会じゃなくても全然生活できる。そう思いました。 こんにちは。ワーホリでWWOO …
-
-
オーストラリアで携帯会社”ニッテル”と契約して使ってみた感想。正直…
こんにちは。看護師を辞めてオーストラリアでワーホリをしてきたクスモトです。 &n …
-
-
私がWWOOF(ウーフ)を選んだ4つの理由。そのメリットとは。
こんにちは。看護師を辞めてオーストラリアでワーホリをしたクスモトです。 &nbs …
-
-
抜歯の日が決まった!フィリピンに行く日のメドが立った!英語に触れていますか?そんな近況。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 前回、記事を更新してから約1週間が …
-
-
ワーホリ前に必ず歯医者に行っておくべき。直前じゃなくて前もってね。
ワーホリ前に歯医者に行っておいた方がいいというブログ記事よくみかけるんだけど、ど …
-
-
英語が話せる基準って何?話せてるって何?あなたは英語が話せますか?
日本国民の大半の方が英語は話せていると私は思います。 いやいや、何を言っちゃって …
-
-
長期的に海外に行く際、携帯は解約でなく番号預かりサービスを利用しよう
今やほとんどの成人がもっている携帯電話。長年使っていると番号を憶えて、銀行や各サ …