のぶろぐ

看護師→海外留学→Webエンジニアのキャリアを歩みながらその日常を綴っています。

*

海外に行く機会が多い方必見。便利な「番号預かりサービス」は何度でも使えるの?注意点は?店員さんに聞いてきました。

   

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。

以前、長期的に海外に行く際、携帯は解約でなく番号預かりサービスを利用しよう。

という記事を以前書きました。海外に行くときに今まで使っていた番号はどうしよう?と思われる方は多いようで、たくさんのアクセスをいただいています。少しでも誰かの役に立てていると思えると嬉しいです。

私自身も、近々再び海外で生活することになるので、再びこの携帯番号預かり機能について再び調べていました。

私が今回気になったところは、「このサービスは何回でも使えるの?」という点です。もし番号の2度以上の番号の保管ができないとなると、MNP機能を使って、他の会社に移動することも考えなければなりません。お金がどんどんとんでいく…。

という不安を解消しようと思い、ソフトバンクショップに行って聞いてきました。前回利用した時に成田空港で手続きをしたので、最初は成田空港のソフトバンク取り扱いショップに問い合わせをしてみたのですが。

なんと!

現在、番号お預かりサービスは空港では受付が終わってしまっていたのです。(2016/02現在の情報)

訪日客が増えているので少しでも業務を減らしたのでしょうか。というわけで、今後「番号お預かりサービス」を使う時は、空港に着く前に保管手続きをしていかなければいけなくなりました。

最寄の携帯会社を把握しておく必要がありますね。

前置きが長くなってしまいましたが、早速本題にはいっていきたいと思います。

スポンサーリンク


結論を先に述べると、何回でも「番号お預かりサービス」は使えます!でも条件がありました。

私は、ソフトバンクの回線を利用しているので、ソフトバンクのみの例で話を進めていきます。au・Docomoユーザーの方ごめんなさい。

話を伺ったところ、同じクールでなければ、何度でもこのサービスは利用が可能とのことでした。(2016/02/08現在の情報)

詳しく説明していきます。

そもそもソフトバンクの場合、締め日は10日、20日、末日と3パターンあります。これはご自身で確認していただけたらと思います。

今回は締め日が20日の場合で話を進めていきます。締め日が20日の場合は、○月21日から翌月の20日までを1クールとして考えます。

具体的な数字を出して、3つの事例をもとに説明をしていきますね。

①海外に出発する日が3月22日で2ヶ月間の滞在予定。

3/21に「番号お預かりサービス」を利用して、番号を保管する。
3/22に海外へ。
5/19に帰国。
5/21に「番号お預かりサービス」を保管解約。利用再開。

これで日本で従来通り携帯が使えるようになります。

②海外に出発する日が3月22日で2ヶ月間の滞在予定だったが、4/20までに日本に緊急帰国しなければならなくなった場合。

3/21に「番号お預かりサービス」を利用して、番号を保管する。
3/22に海外へ。
4/19に帰国。

この場合は、4/21以降のみ「番号お預かりサービス」の保管解約・利用再開が可能になります。
4/20だと同クール内での保管契約・保管解約になってしまうからです。

③5/19に帰国して、再び海外に長期滞在をする場合。

3/21に「番号お預かりサービス」を利用して、番号を保管する。
3/22に海外へ。
5/19に帰国。

(1)5/20に「番号お預かりサービス」を解除。

このケースの場合、再び「番号お預かりサービス」で番号保管契約ができるのは、5/21からになります。理由はクールが変わるからです。

(2)5/21に「番号お預かりサービス」を解除。

このケースの場合、再び「番号お預かりサービス」を番号保管契約ができるのは、6/21からになります。理由は同じクール中は保管契約と保管解約を同時にできないからです。

後記

phone-690091_960_720

続けて海外に行くことを検討されている方は注意したいポイントですね。少しでもインフラのお金は安く抑えたいものです。

ちなみに「番号お預かりサービス」では保管時には事務手数料3,000円がかかり、保管解除時は事務手数料が不要になります。

事務手数料が3000円かかるので、短期間の日本滞在の場合は、保管解約をするのでなくwi-fiや無料SIMをうまく使いながら過ごしたいですね。

以上、「番号お預かりサービス」は何度でも使えるの?でした。

 - ワーキングホリデー(オーストラリア), ∟準備

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

セカンドワーキングホリデービザを使ってオーストラリアに行ってきます。ワーホリする目的その2

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 もう2年前のことになるんだけど、2 …

WWOOF(ウーフ)1件目〜自然の中で生きることは素晴らしい〜

都会じゃなくても全然生活できる。そう思いました。 こんにちは。ワーホリでWWOO …

度入りサングラスを作るなら出発の2週間前までには購入すべし

オーストラリアといえば、日差しが強いことで有名ですよね。日本と比較すると、6倍と …

WWOOF(ウーフ)4カ所の経験をもとに持って行くべき必需品をまとめました!

こんにちは。看護師を辞めてオーストラリアでワーホリをしてきたクスモトです。 4カ …

WWOOF(ウーフ)に行く前に必ず確認すべき3つのこと

こんにちは。看護師を辞めてオーストラリアでワーホリをしてきたクスモトです。 WW …

私がWWOOF(ウーフ)を選んだ4つの理由。そのメリットとは。

こんにちは。看護師を辞めてオーストラリアでワーホリをしたクスモトです。 &nbs …

シドニーの年越し花火を無料で良い場所で観るために!!オススメスポットと伝えたい6つのこと。

年越しの盛大な花火大会で知られているオーストラリア・シドニーでの年越しイベント。 …

ワーホリ&フィリピン留学無料相談会に主催者側として参加をしてみて。学んだことと考えたこと。

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 10/11(日)場所は吉祥寺にてワ …

オーストラリアで車を購入する時の点検事項をまとめました。しっかりチェックしないとあとで悲惨なことに。

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 実際にgumtreeで車を探すこと …

海外旅行・留学・ワーホリに行く前におさえておきたいクレジットカード3つの基礎。

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 歳を重ねるに連れてクレジットカード …