のぶろぐ

看護師→海外留学→Webエンジニアのキャリアを歩みながらその日常を綴っています。

*

文法が完璧でも、話せないとやっぱりダメだ!って思った話。

      2015/08/17

海外で生活するということは、日本語以外の共用語で話すということ。話すからには、話す能力がなければダメですよね。

こんにちは。看護師を辞めて、オーストラリアでワーホリをしたクスモトです。

日本でemailでやりとりをするだけの場合は別としてですよ。筆記ができてもやっぱり海外では話せなければ意味がないなと思った経験をしたので、そのことについて述べていきたいと思います。

 

スポンサーリンク

 

経緯

私は3ヶ月間語学学校に通い、その後1ヶ月ほどWWOOF(ウーフ)に行き、その後発音の学校に行きました。3ヶ月間一般英語を習って、文法の基礎力は身についていました。

images
発音の学校に入学する時は筆記試験をやるだけで、会話の試験がなかったんですよね。テストもエージェントでやることになっていたので、学校に行かずに入学試験を受けることになったんです。正解率によってレベル分けをするテストだったんですが、1問を除いて自身を持ち回答することができました。

私が通った発音のクラスは、日本人も毎回3-4人ほど入学していつも満員の人気のコースと聞いていました。ですが、入学当日を迎え実際に教室に入ってみると、日本人は私一人でした。【あれ、聞いていた話と違う…。】自己紹介などの授業が進むにつれて分かったことなのですが、みんなupper intermediate(中級の上)かadavance(上級)の英語力だったんです。

自分とレベルが違う人達との関わり

私は自己表現もスラスラと英語が出てこない英語のレベル。発音の勉強なので、会話がメインで進むわけですよ。私は、【聞き直すこと多々。それでもわからないこと多々。】でした。

途中で気づいたんですが、どうやら上のクラスに振り分けられていたらしいです。レベルが高いわけで。同じコースを受講している日本から来た方と話したんですけど、私より流暢に話せていたと思います。なのに、私の方が上。

あくまで推測ですが筆記試験しかなかったので、筆記試験のスコアだと上だったというわけですよね。上のクラスに振り分けられたことに文句を言っているわけではありません。

英語を向上させる意味ではこのクラスで入学できたことは本当にありがたいことでした。上から下に落ちるのは自己申告でできるけど、下から上にあげてもらうなんて自分で申し出てできることじゃないですし。

 

英語使って生活するなら話せないとダメ

私がこの経験で思ったことは、いくら筆記試験が100点でも会話レベルが40点ならば、それは70点になるということ。当たり前ですけどね。いくら筆記試験が100点でもまったく会話ができないのであれば、初級のクラスに入れられることも珍しくないと聞きます。

つまり、語学というのは総合的に判断されるということ。得意な分野があるのは当たり前だけど、得意分野だけが強すぎてもだめだということです。

日本ではtoeicが主流ですよね。主にリスニングと筆記のテストです。海外に行ってみて驚いたのですが、toeicについて知らない海外のクラスメイトが多かったです。日本の企業に就職するのであれば、toeicのスコアが高いにこしたことはありません。ですが。ですが!です。それは日本国内のみの話であるんです。

海外で少し生活をしようと思っている方やこの記事を読んでくれているワーホリに行こうと思っている方がいたらオススメしたいことがあります。

表現することが大切

22226b44e4bb895ea97cfd7e032b0073-450x300
文法の記憶も大切ですが、自分の思っていることを表現する練習をしてください。一日を振り返ってみて、それを英語にしてみてください。

【ここ数日は花粉症に悩まされています。】こんな簡単な文でも良いんです。
花粉症ってなんていうんだろう?悩むってなんていうんだろう?こんなかんじです。

実際にやってみると予想以上に自分が知らない単語が多くて驚くはずですから。英語という形に拘ってしまい、【単語を増やすことや文法を覚えること】を優先させてしまいがちですが、アウトプットを繰り返すことで表現の幅が広がっていき、話すことが楽しくなります。

ぜひ試してみてください。表現を繰り返すことで返答するまでも早くなり、より会話らしくなるので話すことが楽しいと思うはずです。

 
すべてに感謝。

 - ワーキングホリデー(オーストラリア)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

国際免許証の取得方法〜オーストラリア編〜

海外での運転って憧れますよね。オーストラリアの場合はあの大自然の中を自分の運転で …

WWOOF(ウーフ)4件目〜WWOOF(ウーフ)仲間は大切です〜

4件目は約1週間の滞在でした。この場所は2件目で出会った日本人のWWOOF(ウー …

親知らずを抜くことでワーキングホリデーの海外保険に影響があるの?保険会社に確認してみました。

こんにちは。フィリピンへの語学留学が4月からになることがほぼ決まったノブ(@no …

ワーホリから帰国して8ヶ月経ってTOEICを受けてみた。その結果発表。やっぱり継続して英語に触れないとダメだよね。

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 私は、約8ヶ月間オーストラリアとい …

海外から帰国時に考えた、携帯プランの選び方。パケット定額でなくポケットwi-fi・格安SIMを有効活用する(ソフトバンク編)

こんにちは。ノブ(nobu0810)です。 オーストラリアにワーキングホリデーに …

WWOOF(ウーフ)に行く前に必ず確認すべき3つのこと

こんにちは。看護師を辞めてオーストラリアでワーホリをしてきたクスモトです。 WW …

ワーキングホリデー中に出会えた素晴らしい10曲

生活している中で音楽を聴かない日はほとんどないのではないでしょうか。色々な曲に興 …

WWOOF(ウーフ)4カ所の経験をもとに持って行くべき必需品をまとめました!

こんにちは。看護師を辞めてオーストラリアでワーホリをしてきたクスモトです。 4カ …

海外に行く機会が多い方必見。便利な「番号預かりサービス」は何度でも使えるの?注意点は?店員さんに聞いてきました。

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 以前、長期的に海外に行く際、携帯は …

WWOOF(ウーフ)1件目〜自然の中で生きることは素晴らしい〜

都会じゃなくても全然生活できる。そう思いました。 こんにちは。ワーホリでWWOO …