長期的に海外に行く際、携帯は解約でなく番号預かりサービスを利用しよう
2016/02/21
今やほとんどの成人がもっている携帯電話。長年使っていると番号を憶えて、銀行や各サイトなど色んなところに番号を登録していて。もし携帯電話を解約して、新たに番号を登録し直すのってとってもめんどくさいですよね。今は番号を変えずに携帯会社を変更できる携帯電話番号ポータビリティ(MNP)もできるようになったので、電話番号ってできるだけ変えたくないですよね。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。
海外に滞在している間は日本の電話番号を使用する機会も皆無でした。それでも番号を残しとくためだけに携帯料金を何千円も払い続けるのは大変。どうにかならないか…
と思ったら、あったんです。とっても便利なサービスが。しかも3大携帯会社(softbank、docomo、au)でそのサービスを利用することができました。
スポンサーリンク
各会社の取り扱い方
softbank
★番号お預かりサービス事務手数料(契約時のみ)→3,000円
月額料金(電話番号、メールアドレス)→390円最大5年間
<<必要なもの>>
本人確認書類
au
最大5年間
事務手数料(契約時のみ)→2,000円
月額料金(電話番号、メールアドレス)→372円※他にユニバーサルサービス料が発生するそう。
※ただしビジネスメールアドレスは除く
<<必要なもの>>
・ご利用中のau携帯電話本体
・ご印鑑
・ご本人さま確認書類
docomo
★長期間利用されないとき(海外赴任・留学など)の電話番号保管・解除最大3年間
事務手数料(契約時のみ)→1,000円
月額料金(電話番号)→400円
月額料金(メールアドレス)→100円
実際の流れ
私はこのサービスを利用して、ワーキングホリデーでオーストラリアに行っている間、携帯の電話番号の保管を行いました。私はsoftbankユーザーなので、softbankの例で流れを説明しますね。
まず気をつけたいこと。それは全スタッフが把握していることではないかもしれないということ。
当時この制度のことをネットで知った私は、近くのソフトバンクショップに行きました。
【海外に行くので番号をとっておけるサービスを利用したいんですけど】と尋ねると、店員さんは、【少々お待ちください。】といいバックヤードへ。
【もし番号を残しておきたいのであれば、基本料金を支払い続ける必要があります。これが約3000円かかる】とのことでした。
えっそうなの??調べた内容と違う回答が帰ってきてびっくりしました。すぐに契約する予定ではなかった私は、家に帰って再度リサーチ。ですが、確かに番号お預かりサービスのページはソフトバンクのホームページ上に存在していました。
別の日に別のソフトバンクショップに行きました。【番号お預かりサービスを利用したいんですけど、どうしたらいいですか?】と。お兄さんは、手に持っていたiPadで調べ始めました。【そのサービスは出発前に空港で手続きをしてください。出発ギリギリでも手続きできます。】とiPadで確認しながらの説明でしたが、教えていただきました。
そして、当日。成田空港のソフトバンクショップに行き【海外で長期生活するので、番号お預かりサービスを利用したいんですけど】って言ったら【わかりました】と返答があり、10分ぐらいで手続きが完了しました。
2016/02/21追記
現在、ソフトバンクは空港で番号お預かりサービスの受付をしていません!!出国前にソフトバンクショップに行きましょう!!!
ーーーーーーーーーーーーー
もしこの番号お預かりサービスを利用しないのであれば、使用しないのに基本料金をずっと支払い続けることになるので、3000×12で年間3.5万円ほどの節約になりました。
この手続きをしたからといって通信が必ずなくなるわけではありません。ただ日本での携帯料金を節約するためのものなのです。
海外に日本の携帯を持っていく際の注意点
日本と同じ設定のまま海外で携帯を使用すると海外の基地局を勝手に受信してインターネットを使用することができてしまうのです。ですが、これが恐ろしいほどに高額らしい。番号お預かりサービスを申請した時に何度も念をおされました。高額請求を避けるための以下の通信設定にして、海外で過ごしました。
①【機内モードをオン】にしておく。
機内モードにしておくことであらゆる通信を遮断します。
②モバイルデータ通信もオフにしておく。
これは3G/4Gの回線を使用する時に使うもの。モバイルデータ通信をオフにしておくことでデータをすべてwi-fiに制限することができます。このモバイルデータ通信をオンにしたままで、もし機内モードがオフになってしまって、ネットに繋がってしまった時が大変です。万が一に備えてです。
海外で生活する時は、SIMフリーの携帯か、wi-fiを使うことが多いと思うので、機内モードをON、データローミングをオフにしておくと誤って通信してしまう心配はないですね。
ちなみに。
海外で携帯電話を使用する時はwi-fiを利用します。wi-fiはオンにすることで特定の電波とだけ通信する便利なサービスです。オーストラリアではwi-fiが設置されているところが多いので利用することが多いです。日本でも駅やカフェを中心に普及してきていますね。
帰国後は、パケット定額を外して、通信費を3000円以上節約しました。→海外から帰国時に考えた、携帯プランの選び方。パケット定額でなくポケットwi-fi・格安SIMを有効活用する(ソフトバンク編)
2回目以降の利用は可能なのかについても店員に聞いてきました。
→海外に行く機会が多い方必見。便利な「番号預かりサービス」は何度でも使えるの?注意点は?店員さんに聞いてきました。
関連記事
-
-
私がワーホリでオーストラリアを選んだ理由〜縁という言葉を信じますか?〜
気づかないうちに色々なものがあなたに引き寄せられている。 こんにちは。オーストラ …
-
-
ワーキングホリデー中に出会えた素晴らしい10曲
生活している中で音楽を聴かない日はほとんどないのではないでしょうか。色々な曲に興 …
-
-
セカンドワーキングホリデービザを使ってオーストラリアに行ってきます。ワーホリする目的その2
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 もう2年前のことになるんだけど、2 …
-
-
ワーホリは学びしかなかった。不可欠な時間だったって話。
日本に帰ってきて、【どうだった?ワーホリ?】って聞かれます。 その …
-
-
航空券の取り方〜JETSTAR編〜
オーストラリアを含む海外を含めて必須になるのが、飛行機の確保ですよね。オーストラ …
-
-
フィリピンで学んだことがオーストラリアで通用しない?!オーストラリアに着いて感じたこと。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 オーストラリアに行くって言うことを …
-
-
ワーホリで最初に語学学校に行ってよかった2つの理由
私はオーストラリアに到着した翌週から3ヶ月間、語学学校に通いました。 こんにちは …
-
-
私がWWOOF(ウーフ)を選んだ4つの理由。そのメリットとは。
こんにちは。看護師を辞めてオーストラリアでワーホリをしたクスモトです。 &nbs …
-
-
WWOOF(ウーフ)4カ所の経験をもとに持って行くべき必需品をまとめました!
こんにちは。看護師を辞めてオーストラリアでワーホリをしてきたクスモトです。 4カ …
-
-
10月11日(日)に都内で、ワーホリとフィリピン留学の無料相談会を開催します!!
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 ブログを通してオーストラリアでの経 …
- PREV
- 失業手当ってどうやったらもらえるの? 調べてみた。
- NEXT
- 航空券の取り方〜JETSTAR編〜