のぶろぐ

看護師→海外留学→Webエンジニアのキャリアを歩みながらその日常を綴っています。

*

自分自身の価値を高め、時間を有効的に使っていくという考え方。

      2017/01/25

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。

いきなりですが、読書ってどれくらいの頻度でしていますか?

私は最近、社会派ブロガーとして有名なちきりんさんの書籍である、「自分の時間を取り戻そう」という本を久しぶりに読み返しました。

発売当初に買って読んだきりだったのですが、kindleで何を読もうかなーって考えながら本棚を見ていたら、この本が目に留まりました。

「久しぶりに読み返してみるかな。」

なんて思いながら読み返してみたんですが、今の自分自身の時間の使い方を問いただしたくなるような書籍でした。

以前に読んだ時よりも腑に落ちたというか、心に引っかかって残ったというか。

今回の記事では、「自分の時間を取り戻そう。」を読んで思ったことを思い出しながら記事にしてみます。

スポンサーリンク

残業した分だけお金がもらえるという仕組み

自分の話をすると、私は今オーストラリアのバンダバーグという農業で有名な地域でファームジョブをしながら生活をしています。

今のファームは時給制の仕事になるんだけど、少しでも長く働いて残業代をもらいたいって思う人がいらっしゃいます。炎天下の中で汗だくになって、日焼けをして真っ黒になって。

もともと看護師をしていたんですが、看護師の給料って基本給があまり高くなくって夜勤と残業代で上乗せされた給料で稼ぐような職業でした。

当時の私は、ダラダラ仕事をして残業代がもらえてラッキー!帰ったら寝るだけだし。そして次の日はまた仕事。

これの繰り返しです。

たまの休みの日は疲労を回復するために部屋でゴロゴロして過ごす。そしてまた仕事に戻る。。。

そんな生活を送っていました。

当時の自分に問いかけることができるのであれば、このように問いかけたいです。「独身の時はその生活でもいいかもしれないけれど、その働き方を続けた場合、家庭を持った時に家族と過ごす時間をどうやって作るの?」って。

長く働くことが偉いという幻想。

1時間あたりにもらえるお金が1000円だったとします。もし10万円を手に入れるとしたら、100時間を割くことになります。

これがもし1時間あたりにもらえるお金が1500円だとしたらどうでしょう。
66時間を割く計算になります。

残りの33時間は、自分自身のために使えるようになるんです。

自分の趣味の時間に使っても良い。
自分のスキルアップする時間にしても良い。
勉強する時間にしても良い。
リフレッシュするための時間にしても良い。
大切な人と過ごす時間にしても良い。

できることがたくさん増えてくるんですよね。

ただ長く働けばいいってものじゃないと思うんです。

じゃーどうやったら1000円を1500円に増やすことができるのか?

著書の中でちきりんさんはこのように述べています。

「時間の価値が非常に大きいと考える人は、安い値段で時間を売りたいとは考えません。そして、できるだけ高く時間を売る方法はなにかと考えるようになります。これが「どう付加価値をつければ、自分の貴重な時間を高く売れるか。という発想に繋がり、その人の時給を上げていくのです。」

自分の時間を取り戻そう/ちきりん

自分自身の価値をあげるってどういうこと?
他の人には持っていないもの・自分の得意なことを伸ばしていくことで他の人には持っていないものを持っている=価値がある人=自分自身の価値をあげていく。

その結果、時間あたりの価値があがっていって、自由に使える時間が増えていく。

というふうに考えることはできないでしょうか。

だから自分自身の価値というものを考えていきたいし、自分の価値というものを高めるってどういうことなんだろうっていうことを意識していきたいんです。

「暇だから寝てた。」とか「暇だから遊ぼうよ。」というのを耳にしていました。

暇暇言っていてもいつか時間が足りなくなる時がやってくるんです。あとから「あの時やっておけば良かった…」って思う時がきます。

時間に対する考え方一つで、物事に対する捉え方も変ってきます。時間の使い方も変わってきます。

“あの時”はもう戻ってきません。人の1日は24時間と決まっています。「若いから。」って言っている間にすぐに若くなくなります。

どうせなら有効活用したいですよね。

どのように時間を使えていますか?暇という言葉を連発しちゃってないですか?

この他にも有効な時間の過ごす考え方や、仕事に対する考え方やインプットアウトプットについても記載があります。

私自身も自分自身を振り返って、今何に重点を置いて過ごしていきたいのかを再度考えるいいきっかけになりました。

なんとなく毎日を過ごしている方にお勧めしたい一冊です。

 - 心の中

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

これが未来の形〜Lyric speaker(リリックスピーカー)〜

これが未来の形なのか。 こんにちは。デジタル化が進んでいますが、CDを買っている …

【マザコン】と言われてもいい。限られた時間大切にします。

こんにちは。看護師を辞めてオーストラリアでワーホリをしてきたクスモトです。 この …

“つるみの法則”って知っていますか?周りをみてみましょう

類は友を呼ぶ。この言葉は本当でした。 こんにちは。”つるみ&#822 …

延々と調べることになるのであれば、お金を払ってでもそれを投資と思って直接聞いてみちゃうのがいいと思うんです。時間に投資。

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 無事にセカンドワーキングホリデービ …

看護師として培った5年間の技術はまったく無駄ではなかったことに気づいた話。

高校生の時に看護師になることを決めてから看護師を辞めるまでの約10年間。10年間 …

別れを繰り返すことで気づいた。身近なもので感じることができた○○

先日、本当に必要なものしか持たずに生活している人達がいることを知りました。 →読 …

人生は選択の連続。時には、”待つ”・”我慢する”ということが必要になるんだね。

こんにちは。オーストラリアでワーキングホリデー中のノブ(@nobu0810)です …

0から1にするのが難しい。1になった時には沢山の失敗と経験が蓄積されている。

ワーホリで私が学んだことを色んな人に伝えたい。早く取り組みたいって思って予定より …

誰に挨拶しているの?絶対その挨拶で損してますよ。

こんにちは。看護師を辞めてオーストラリアでワーホリをしてきたクスモトです。 マン …

期待と現実とギャップとストレスと。

「仕事行きたくないな、、、」 Web制作会社に入社して10ヶ月。初めて仕事に行き …