のぶろぐ

看護師→海外留学→Webエンジニアのキャリアを歩みながらその日常を綴っています。

*

ワーホリ前に必ず歯医者に行っておくべき。直前じゃなくて前もってね。

      2015/08/17

ワーホリ前に歯医者に行っておいた方がいいというブログ記事よくみかけるんだけど、どうしてなんだろう。

 

こんにちは。看護師を辞めてオーストラリアでワーホリをしてきたクスモトです。

 

歯が痛くないとか、歯が欠けないとかない限り、歯医者ってあまり行かないですよね。定期的に行っている人って少ないのではないでしょうか。

 

どうして、歯医者には行っておいた方がいいのでしょうか。それはオーストリアにおける歯医者の医療費の問題がありました。

 

スポンサーリンク

 

日本では歯科による治療費は国民保険で3割の負担で済みますが、オーストラリアでは国民保険の適応外となることが多く、ほとんどの方は民間の保険に加入しているそうです。

 

オーストラリアでの虫歯の治療は日本の主流である銀歯を使用する治療法ではなく、セラミッククラウンというものを用いた治療法になります。

 

セラミッククラウンって何??

 

セラミックとは陶器のこと。クラウンとは冠。つまりかぶせるもの。つまり陶器のかぶせるものということになります。銀歯で覆うのではなく、セラミッククラウンで覆うというわけですね。

 

このセラミッククラウンが保険適応でないため、医療費が高いというわけですね。
抜神経の治療も10万円以上したという記事を何件も見つけました。しかも激痛らしい。

 

歯に不安があってもなくても、海外で歯医者に行くことはお金がかかるという認識は間違っていないといえます。歯治療にも適応の海外保険もあるかもしれません。ですが、オーストラリアに行って海外の治療で病院通い…しかもお金の心配をしないといけない。保険の心配をしないといけない。

 

ってだけで、海外での生活が楽しくなくなっちゃわけで。しかも永住権を取らない限り何年もいれるわけではないわけで。それなら日本で確認しておいた方が良い。

 

海外に長期に行く前は日本の歯医者に行って異常がないか確認しておきましょう。

 

もしワーホリの直前に行って、虫歯が見つかって治療に半年かかる。治療をしなきゃいけなくなってワーホリに行けなくなっちゃった!っていうのは本当にもったいなさすぎるので、早め早めに行動しましょう。

 

まとめ

e6f1d741
引用:livedoor.blogimg.jp

ワーホリ前に行くんじゃなくって、定期的に歯医者に行ってると直前になってばたばたする必要もないから、個人的には定期的に行くことをオススメします。歯医者の営業じゃないけど。歯は大切ですよ。年重ねていくとどんどん抜けていっちゃうから。

 

歯医者の経験談は【ワーホリ 歯医者】ってワード検索すると沢山の方の経験談が読めるので、検索してみてください。

 

すべてに感謝。

 - ワーキングホリデー(オーストラリア), ∟準備

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

セカンドワーキングホリデービザを使ってオーストラリアに行ってきます。ワーホリする目的その2

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 もう2年前のことになるんだけど、2 …

文法が完璧でも、話せないとやっぱりダメだ!って思った話。

海外で生活するということは、日本語以外の共用語で話すということ。話すからには、話 …

海外留学で中級クラスに入れた私が留学前に実施していた3つの英語の勉強法。

こんにちは。オーストラリアにワーキングホリデーに行っていた、ノブ(@nobu08 …

kindle paperwhiteは超使える英語の勉強ツールの1つだった。

2016/03/26のみ、kindle paperwhiteが通常よりも2800 …

私がワーホリに行った目的2つを発表します。

こんにちは。まだ海外で過ごした8ヶ月間が夢だったのではないかと思っているノブ(@ …

航空券の取り方〜JETSTAR編〜

オーストラリアを含む海外を含めて必須になるのが、飛行機の確保ですよね。オーストラ …

抜歯の日が決まった!フィリピンに行く日のメドが立った!英語に触れていますか?そんな近況。

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 前回、記事を更新してから約1週間が …

この光景が異様だよ、日本人part1 atカフェ

日本では良く見かける光景でも海外の方からみたら異様に思える光景が沢山あるようです …

ワーホリ前の3大手続き(海外転出届・健康保険・年金)について

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 海外に留学に行く時にやっておくこと …

ワーホリから帰国して8ヶ月経ってTOEICを受けてみた。その結果発表。やっぱり継続して英語に触れないとダメだよね。

こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 私は、約8ヶ月間オーストラリアとい …