Web制作会社でWebエンジニアとして働いて2年経ってのまとめ
こんにちは。のぶ(@n0bu0810)です。
未経験から受託のWeb制作会社に入社して丸2年以上が経過しました。未経験からのスタートだと知らないことばかりですので、伸び代しかありません。
伸び代しかないからといって今の自分自身の現状をしっかりと把握することは必須です。
・何を学ぶことができているのか。
・自分がもっと強化すべきポイントはどこなのか。
・携わることができていない案件は、自分自身に何が不足しているからなのか。
などなど。
今回は、2年という区切りを迎えたので、今の現状と今後やるべきことを把握するために記事にしていきます。
スポンサーリンク
CONTENT
私のWeb制作会社の詳細
まずは、弊社の状況です。
・受託メイン
・LP、CMS、ECサイトを作成している。主に、LPとWordPressを用いたCMS構築案件に携わることが多い
・常勤のコーダー・エンジニアが3人
・一番下っ端
この状況の中で私が感じるメリット・デメリットをまずはリスト化していきます。
Web制作会社で勤めてのメリット・よかったこと
・ジャンルを問わず、いろんな案件に触れることができる
・昨今の各業界の景気をなんとなく知ることができる
・Web制作を通じて、基本的なサーバーサイド知識をつけることができる
・案件を通じて、「どうやって実装しよう」を考えるので自分自身の限界点を超えることができる
Web制作会社で勤めてのデメリット・悪かったこと
・業務が偏る。帰れる時は帰れるけど、帰れない時は帰れない。年末年始・年度末・お盆前の案件が重なることが多い
・案件を常に抱えている状況なので、相談しづらいことがある
・案件が重なってしまうと、一つ一つの案件の質が下がってしまう
・コードに対してのFBが多くはないので、良いコードが書けているのかが把握しづらい
・モダンな技術を取り入れたくても、裁量を考えるとどうしても過去
・サイト制作をしている時が唯一のアウトプットの場になっている
・人に教えるということを経験できていない
・土日も就業後も勉強しています!というインプットたくさんしている方がほぼいない
Web制作会社で勤めたメリットとデメリットをあげてみて感じること
・いろんな案件に携われるからといって、必ずしも成長できるとは限らない。
・足りないところは自分自身で伸ばしていけるように学習時間を確保する必要がある。
・トレンドを知るために今の状況だと外部のエンジニアさんと連絡を取る必要がある。
・会社の外でも作りたいものを積極的に作っていく必要がある。
2年間を振り返ってみて感じたことを率直に書くと、「成長はできているけれど、成長が鈍化している」ということです。
案件に携わって基本的なことはすぐにできるようになったし、WordPressを作っての構築はよっぽど複雑で無ければポストタイプやACF(Advanced Custom FIeld)を主に使ってカスタマイズをすることができるようになりました。
でもここまでなんですよね。
これを絶対に作りたいものがあるわけではなく「こんなことできますか?」と言われて実際に作ってみるタイプで。0から1を作り出すアーティストタイプではなく決められたゴールに向かってどういうアプローチをしていくかを考えるタイプで。
WordPressができるようになれば、コーディングよりも単価は高くなるけれど、コーディングやWeb制作を続けない限りはお金を得ることができません。
当たり前といったら当たり前なんだけど、自分が稼働していなくっても収益が上がるような仕組み作り(サービスや開発)に頭を少しずつシフトしていかないといけない。
そのために何ができるのか。何をするべきなのか。そこをしっかりと考えながら行動していかないといけない。
具体的にどういうアプローチをした方が良いかということは実際、問題とっても悩んでいます。でも動き続けないとどんどん取り残されていってしまう。
先日読んだ記事があるんですが、とっても印象に残った一文を抜粋して紹介します。
「Gitもオブジェクト指向もWebフレームワークも自動テストもCIも、とにかく最近のモダンな開発手法やツールをほとんど知らないままに6年生きてきた。」 この1文がとっても響きました。
引用元: https://note.com/nappan23/n/n54bc973bbc88
こうやって悩んでいるときは悩みまくりだけど、数ヶ月後・何年後かにこの記事を読んだときに、「こんなことで悩んでいたのか」と思える日が来るはずなので、その日が来ることを願って。
この記事を検索経由で読んでくださっている方も、「どのようにキャリアを築いていこう」と悩まれているのではないでしょうか。僕は今の会社で学べることがなくなったり、今より良い評価をしてくれるところがあるのであれば、転職をしてしまうのも一つの方法だと思っています。
転職ってとってもエネルギーを使うけど、一つの会社で疲弊してしまうのであれば選択肢の一つとしては全然ありだと思っています。私もこの記事を書く1-2ヶ月前まで転職を本気で考えていました。結局今の会社でもう少し働くことになったのですが、その話はまた別の機会で。
おわりに
いろんな案件に携われるけど、周りの環境がレガシーだったり切磋琢磨できる環境にないと、どうしても行き詰まってしまいます。悩んでいるってことはそれだけ真剣に考えている証拠。
できることを少しずつやっていこう。
関連記事
-
コーディング勉強中の発信を続けたメリット。環境は少しずついい方に動いている。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 2ヶ月前に「コーディング初心者が初 …
-
会社員がコード初心者を脱するために実践した独学学習法
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 あれこれいろんなものに手を出しては …
-
コーディング初心者が初仕事を獲得するまでに意識して取り込んだこと。
こんにちは。ノブ(@nobu0810)です。 コーディングの勉強を始めて2ヶ月目 …
- PREV
- 読書の記録【2019年に読んだ本一覧】